コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事の効率化を妨げる原因とは?

飲みすぎ?、ではありません(笑)。 効率化の妨げ パック酒なんぞ・・・、あれっ!? お酒が好きです(笑)。 石川県にも銘酒が多く、実家から近くにも著名な酒造会社があり 親しみがあります。 そうした背景もあるためか、ある種 […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が法人税だけを扱うのが難しい理由

困難は分割せよ、は金言だなーと思います。 法人税だけ!? 消費税はともかく 会計事務所に転職した直後は事務所での入力業務が中心でした。 お客様から預かった伝票や通帳コピーを会計ソフトに入力していました。 会社、法人と一口 […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 hayashitomonori 試行錯誤

中小企業はモハメド・アリになれるか? 減資?、特例?

我ながらけったいなタイトル。 最近の日本のトラクターはやけにかっこいい。 中小企業とアリ 減資で中小企業化 コロナ禍で中小企業化している大企業が増えています。 なんだかわかりにくいのですが、会社の資本金を1億円以下にする […]

2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 hayashitomonori 試行錯誤

リアルでの対面を充実させる変更とは?

爽やかな季節になってきました。 ドライブ?、残念ながら事務所への道すがら。 対面をリア充 都会やったらどうするんやろ? 数年前、会計事務所に勤務していたときに、同僚(先輩)とお客様を訪問していました。 いわゆる月次決算の […]

2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 hayashitomonori 試行錯誤

決算・申告のシーソーゲーム 節税?、融資?

トレードオフともいいますね。 和乃菓ひろの(白山市) 決算申告シーソーゲーム 税理士=節税の誤解 仕事柄のイメージってあります。 ・銀行員=まじめそう ・営業職=口八丁手八丁 ・職人=無口 ・税理士=細かい税金の計算(笑 […]

2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 hayashitomonori 試行錯誤

四半期の報告で経理って厳しくなる!?、という誤解

近づきすぎて見えなくなるってこともあります。 厳しくなる? 融資後の伴走は厳しいか? 2021年(令和3年)のコロナ禍はウイルス感染による病状もさることながら、 先行きの不透明さが不安をかきたてます。 ウイルスワクチン接 […]

2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 hayashitomonori 試行錯誤

コロナ2年目は融資環境も変化しています 伴走型?、サポート会議?

融資だけではなく、の変化です。 植え始めなきゃ実らない コロナ2年目の融資 ゼロゼロ融資は終了 2021年(令和3年)4月はコロナ禍対策で3度目の緊急事態宣言が出されました。 東京都・大阪府・京都府・兵庫県の地域限定です […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

移動年計の作り方と見方
サクッと作って、ザックリ見える化

長い目でみるために、です。 移動年計 ザックリ知りたい! 税理士がこれからお付き合いするお客様の事業を知る上で、 過年度の決算書や申告書は必ず確認します。 業種や業態も確認しますが、何はともあれ事業規模、 とりわけ売上高 […]

2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 hayashitomonori 試行錯誤

数字に強くなるコツ 地頭の良さより大事なこと

テキストも研修費も不要です(笑)。 数字に強くなる 地頭の違いじゃない! 金に細かい、というとちょっとマイナスイメージですが、 数字に強い、といえばプラスの印象が残ります。 税理士という職業柄、経営者と数字との関わりが続 […]

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 hayashitomonori 試行錯誤

車検整備・定期検診・税理士 メンテナンスだけか?

しょうがなくつきあう?、では残念。 メンテナンスだけか? メンテナンスフリーは無い 2021年(令和3年)の冬は大雪でしたが、気温の統計では暖冬でした。 といいつつ、車のタイヤ交換は4月になってようやくでした(笑)。 ( […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 63
  • 固定ページ 64
  • 固定ページ 65
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

最近の投稿

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP