コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

義憤に駆られることもある 通報・パブリックコメントへ

正論ですっきりさせたい、というときのために。 義憤に駆られることもある 身の回りのことでもやもやする、怒りを感じるときがあります。 個人的な問題なら解決の落としどころや折り合いを柔軟に作る こともできます。 親しい方や専 […]

2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤

ニセ税理士でのトラブルが起きる理由

騙されないために、まず一呼吸。 ニセ税理士 需要と供給 コロナ禍では景気の低調が話題になります。 その一方で、というよりもそれゆえにニセ税理士に関連したトラブルも 起きています。 トラブルの原因を需要と供給から考えてみま […]

2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 hayashitomonori 試行錯誤

ペーパーハラスメントの時代になるかも!? 実利的なペーパーレス

ペーパーレスは伊達(だけ)じゃない!、というお話です。 紙ハラ? DXを妨げるハラスメント 「ハラスメント(harassment)」はすっかり定着した感のあることばです。 嫌がらせを意味することばですが、個人的な受けとり […]

2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試験直前期のもやもやは締め切り効果で断捨離する!

梅雨の鬱陶しさは季節だけで充分です。気分は別物で。 雨が降る前が締め切り もやもやを断捨離 悩みたくないと悩む直前期 仕事でも勉強でも、一旦始めてしまえば停滞はありません。 「目は臆病、手は鬼」という東北の格言もあります […]

2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 hayashitomonori 試行錯誤

わかりやすい説明の準備 誰に説明できるか?

出たとこ勝負は避けたいところですね。 説明の準備 失敗に気づかない失敗 やらかした!、しまった!、と感じるときがあります。 たとえば、ズボンのファスナーが開いていた等々(笑)。 笑い話で終わる失敗なら、話のネタにもなりま […]

2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 hayashitomonori 試行錯誤

やさしい日本語で 大切なことを はなす。 専門用語で伝えたつもり?

かんたんではありません。きびしいとおもいます。でも、たいせつ。 本文は、やさしさ不足の日本語です。 やさしい日本語 いらいらがわかるとき 税務会計という仕事上、お客様とは一対一での面談が中心です。 経営の動向に関わるお金 […]

2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 hayashitomonori 試行錯誤

耳学問の魅力を引き出す方法 YouTubeもオンラインサロンも

右から左にしないために(笑)。 フランボワーズドーナツ(ノトヒバカラベーカリー・金沢市) 耳学問の魅力 軽くみていました、ごめんなさい 「耳学問(みみがくもん)」というと ・聞きかじり ・受け売り ・半端 とロクなイメー […]

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 hayashitomonori 試行錯誤

試験の不安を払拭する方法 複式簿記と不安のつながり

「マトリックス」のモーフィアスを想像しながら 読んでいただければ幸いです。 試験の不安 瞬殺できます、が・・・ 税理士試験の困ったことの一つに季節があります。 梅雨の鬱陶しい時期に直前期を迎えることです。 答練や模試の成 […]

2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 hayashitomonori 試行錯誤

お金を追いかけましょう! 帳簿作成を言い換えてみる

大事なことは、手を変え品を変え。 ブロートルーフ ビオベッカライ(石川県能美市) お金を追いかけて! くどいけれど大事な帳簿 帳簿、どんな業種や規模であっても大切です。 事業の帳簿は、建物でいえば基礎や土台にあたります。 […]

2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 hayashitomonori 試行錯誤

試験ではヤマを当てよう!? 的中率を上げるコツ

スリルマシマシ。 ヤマ当て 当たった!? 「始めてください」と試験監督官が声を発して 問題用紙をめくると、 当たった!?※△×■%ΣΨ 試験開始直後、数秒間フリーズ。 税理士試験の財務諸表論を受験したときの話です。 試験 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 63
  • 固定ページ 64
  • 固定ページ 65
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP