2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 hayashitomonori 試行錯誤 処理の流れを記憶して効率化する!意味内容と処理の手続きをセットでイメージする! 12月以降の年末調整、1月の法定調書や給与支払報告書・源泉徴収票、 償却資産税、さらに確定申告と続きます。 1年経ってみたら、すっかり忘れているかも(笑)。 「(笑)」ばかりでは残念なので、フォローがおすすめです。 手続 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 hayashitomonori 試行錯誤 ハードとソフトのどちらで効率化するか?関連業務まで改善できているか? 正解は「両方」です。以上(笑)。 上記までだと文字数カウンターで16文字でした(笑)。 もうちょっとことばを補います。 どちらで効率化 分けなくなった!? パソコンなどの機器は「ハード」、会計ソフトなどは「ソフト」ですが […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 hayashitomonori 試行錯誤 効率的じゃなくても改善を進めていく!小規模経営のメリットを活かす! 「効率」と「改善」が常にセットとは限りません。 中長期での改善に期待できるのであれば、短期の効率は棚上げ も選択肢になります。 小規模の組織だからこどできることもあります。 改善を優先 定石も行儀も不要!? どんな組織の […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 hayashitomonori 試行錯誤 建設的なシミュレーションは中学校で学んだ!?ツールや環境以上に大切なことは? 世代の違いを感じることで良い刺激になることがあります。 利用しているツールの違い以上の変化を目の当たりにしました。 中学校参観 立ち位置を変えて参加 「授業参観」に楽しい思い出はありません。 加点より減点主義が目立ってい […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化は客観的な評価で先送りになる!?時短・コスト削減と小規模組織の折り合い方 「効率化」や「客観」は説明抜きにポジティブな前提があります。 客観的に効果が示された効率化の評価は高くなります。 とはいえ、組織の規模が小さいと主観的な評価にも出番があります。 効率化と主観 〇百時間削減は無理!? 魅力 […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤 補助金と助成金の違いを確認して利用する!応援の機会を逃さない! 節税と給付との違いはわかりやすいはずです。 他方で、「補助金」と「助成金」の違いは曖昧かもしれません。 政府から事業者への応援は共通していますが違いはあります。 ザックリ違いを確認しておくことがおすすめです。 応援の違い […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 hayashitomonori 試行錯誤 繫忙期は通常の営業活動をしないのか?営業を停滞させないための発信を続ける! 季節ごとに仕事量の変化が生じることがあります。 税理士業もある種の季節労働があります。 では、営業スタイルにも変化がともなうのか? というと… 繁忙期の営業 季節感はでてくる 隠しようのない季節感があります。 私の住んで […]
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 hayashitomonori 試行錯誤 試算表を早く出すための対策とは?早い数字が欲しい!は金融機関のためか? 定番の問題に直面している当事者といっても、 本人がピンとキていないこともあります。 正面切って言われないから、問題に気づかないだけかも!? 早い数字 新年の情報交換 毎年ですが、新年1月からは税理士だけでなく税理士会でも […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 hayashitomonori 試行錯誤 コロナ禍の体験は成果につながったか?安全・健康と効率を守る選択肢を手放さない! 皮肉ですが、痛い目に遭うと嫌でも身につく現実があります。 2020年(令和2年)以降のコロナ禍は間違いなく痛い目でした。 では、その体験が成果につながっているか?、というと… 体験と成果 今冬はインフルエンザ流行! 20 […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 hayashitomonori 試行錯誤 法人税を限定にした税理士への依頼はありか?会社全体のサポートを優先する理由とは? 定食やセットメニューが必ずしも希望どおりとは限りません 単品メニューならではの魅力もあります。 独立した税目であれば単独での税理士への依頼もありか? という選択はありそうです。 限定の依頼 私はお受けしておりません 所得 […]