コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 hayashitomonori 試行錯誤

事前登録型本人通知制度をご存知ですか?
自治体レベルでの個人情報保護

個人情報の保護やプライバシーの保護は浸透しているようですが、 自ら実践している機会はピンとこないかもしれません。 具体的な手続きがともなう仕組みがあります。 本人通知制度 いつの間にか請求? 税理士業はパソコンに向かって […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 hayashitomonori 試行錯誤

小切手・手形からの卒業のカウントダウン!?
キャッシュレス決済のアナログからデジタル化

事業・経営に決済は不可欠です。 ただし、手段となると温度差が大きいかもしれません。 小切手卒業 知ってるようで知らない? 聞いたことはあるけど、実際には見たことがない例として、 ネッシー ツチノコ UFO があったりしま […]

2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との顧問契約がスキルアップになる!
経営者・スタッフの税務会計リテラシー向上

目新しいことばだけをみていてもピンとこないことも、 自分に引き寄せると納得できることはあります。 経営者もスタッフにも共通するテーマです。 顧問とスキルアップ 年齢・資格・転職の誤解 「リスキリング」や「リカレント」とい […]

2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 hayashitomonori 試行錯誤

情報発信でサービスのパーツを作る!
非同期でもフォローできる!

「困難は分割せよ」という名言があります。 後付で気づいたりするわけですが(笑)。 発信でパーツ カンタンなハズ!? 「林センセイにはカンタンなことなんですよね?」 と問い返されることがよくあります。 お客様への説明時に繰 […]

2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

毎月の経理処理の有用性を高める方法とは?
残高試算表とExcelで月次処理

経理処理は機械的なルーティンワークが目立ちます。 反面、処理の結果はその都度変わっていきます。 形式的な処理だけでは物足りないはずです。 月次と有用性 それは成果なのか? 好意的な印象を持たれている場合でも誤解がセットに […]

2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

デファクトスタンダードを共有しているか?
仕事の効率化欠かせない前提を共有!

すっかり見られなくなったことばだからといっても、 無視できるようになったわけではありません。 ことばを見かけなくなったから認識が鈍ることもあります。 標準の共有 見かけなくなった? ビジネス業界は「大人の事情」もあり流行 […]

2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 hayashitomonori 試行錯誤

専門職だからこそ専門書だけを読まない!?
税理士が一般書籍を多読する理由とは?

せっかく税理士といった専門家になったはずなのに 一般書籍を読む機会はかえって増えました。 読むべき専門書がインフレなので必然的に 乱読・多読・積読(笑)となっていきます。 読む読む 何をそんなに読むのか? 税理士の仕事で […]

2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

長文のWordファイルとどう付き合うか?
機能があれば魅力もあるか?

手段や方法は出揃っています。 だからといって期待する成果と一致するかは 別問題だったりします。 長文Word 取り扱わない? 税理士業は広い意味で事務職です。 事務職の採用では、「オフィスソフト」の運用能力が期待されます […]

2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 hayashitomonori 試行錯誤

対面がベスト、従来どおりで放置しない!
効率と密度を見直す!

「ベスト」や「最短」などで区切りをつけてしまうと、 かえって「停滞」に陥るかもしれません。 ツールや手段よりも発想や考え方の調整がキモです。 放置しない 朗報なのか? 2023年(令和5年)コロナ感染は依然として続いてい […]

2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 hayashitomonori 試行錯誤

対面時にワークシートを利用する理由とは?
対面を過信しない!

しゃべり・伝達のテクニックを向上させることが優先! という正論があります。 それはそれとして(笑)、曲論からのアプローチもあります。 対面WS リアルのメリット 2023年(令和5年)コロナ感染は続いています。 それでも […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 64
  • »

最近の投稿

Gmailでファイルを受信できないの解決策とは?
ファイル転送・Dropboxファイルをリクエスト

2023年10月3日

インボイス登録したから次の課題が見える!?
インボイス登録で何を引き受けたのか?

2023年10月2日

友人と旅行しながら終活する!?
さみしくも孤独でもない生前対策

2023年10月1日

不安を見える化するためには専門知識が必要です!
相続税は相続問題の一つです!

2023年9月30日

デスクワークはPDFの扱い方で大差がつきます!
PDFelementレビュー

2023年9月29日

事前登録型本人通知制度をご存知ですか?
自治体レベルでの個人情報保護

2023年9月28日

小切手・手形からの卒業のカウントダウン!?
キャッシュレス決済のアナログからデジタル化

2023年9月27日

ITやデジタルで何が改善できるのか?
IT戦略ナビでたたき台を見える化する!

2023年9月26日

デジタルインボイスは税金の問題か?
取引環境が税金で変化する可能性

2023年9月25日

税理士との顧問契約がスキルアップになる!
経営者・スタッフの税務会計リテラシー向上

2023年9月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP