コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年6月

  1. HOME
  2. 2023年6月
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 hayashitomonori TAX

大人だったら知っておきたい税金の分類とは?
知識が実益につながる理由とは?

わかっているはずのことでも確認してみると、 よくわかっていないことが明らかになります。 プチ教養としての税金の分類のすすめです。 税金の分類 雑学やトリビアか? 税金は人気者ではないにも関わらず注目を集めがちな対象です。 […]

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 hayashitomonori IT

パワーポイントをブロックエディタ化してみる!
脱苦手意識の文書作成!

付き合いが長いからといっても、慣れ親しんでいる とは言えない関係があります。 別のツールの違うアプローチで折り合いがつく かもしれません。 パワポエディタ 理不尽な文書作成 パソコン無しでの仕事環境が想像できない現状があ […]

2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 hayashitomonori TAX

取引先がインボイス未対応でも慌てない!
簡易課税・経過措置・2割特例

ストレートな対応が想定外のトラブルとなることもあります。 スカッとさせる気持ちよりホッとできる見通しがおすすめです。 取引先未対応 お手紙にヤキモキ!? メールを出してなかなか返事が返ってこないとヤキモキする ということ […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 hayashitomonori TAX

不動産の相続は税金・登記だけじゃない!?
山林・森林の届出も!?

地価の高い都市部の不動産の相続は大変だなー と他人事のように眺めていました。 地価とも税金とも関係ない手続きがあったりと、 地方でも油断できません。 山林・森林届出 税金と登記だけじゃない!? 相続財産ということばからは […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 hayashitomonori TAX

取引先からのインボイス対応照会で慌てない!
定番ビジネスレターに応えられるか!?

業種や規模に関わらず経営者には先回りが必要 という実感があります。 不意打ちで動揺しないために、ちょっとした知識が 予防になります。 インボイス照会 定番ビジネスレター? 税金に関する身に覚えのない通知が手元に届いたりす […]

2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 hayashitomonori TAX

遺産分割のベンチマークとしての法定相続
言いにくいことを言いやすくする!

「口火を切る」という表現があります。 話始めるきっかけの重要さを強調しているようです。 法定相続 最初に発言する心理的な負担 会議やセミナーでの定番の流れとして、 ご質問やご意見ありませんか? という司会進行役の発言の後 […]

2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 hayashitomonori TAX

相続税の負担にいつ・どこで気づくのか?
税理士以外の士業からの指摘!?

相続税は何かと話題性のある税目です。 ただし、他人事という印象が強いようです。 当事者ですよ!、という指摘に驚かれる方も 珍しくありません。 士業の指摘 うちって相続税払うんですか!? 身に覚えのない請求書が届いたら慌て […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 hayashitomonori TAX

納税資金の管理だけを見直すと残念です!?
早さが必要な理由とは?

一見すると好印象の発想でも、一歩踏み込むと 一手詰めのボロが出ることがあります。 問題は部分的ではないかもしれません。 納税資金 これって大事ですよね!? 事業経営が順調に展開していくと扱うお金の額も 大きくなっていきま […]

2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 hayashitomonori 試行錯誤

古い様式も学ぶ必要があるのか!?
伝票?、帳簿?、決算・申告書?

わかっているはずのことで見て見ぬふりをされると、 イライラすることがあります。 誤解を解いておくとストレスをスルーできそうです。 古い様式 無駄!、無駄?、無駄!? 簿記の学習を始めた21世紀初頭に違和感がありました。 […]

2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士への依頼を割高にしないコツとは?

「コスパ」を判断や選択の基準にすることも 経営判断の一つです。 ただし、金額だけをとらえた判断や選択は 「コスト」のみの残念な結果になりがちです。 割高にしない 何やってんだろう!? 税理士事務所に勤め始めて疑問を感じた […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

使い倒すにこだわると非効率!?
使わない・無視する選択を見極める!

2025年6月17日

アカウント乗っ取りに対抗する!
情報発信は複数が予防策!

2025年6月16日

外注とITがあれば会計処理は安泰か?
一安心の後に課題がある!?

2025年6月15日

図書館で経理のスキルアップ!
経理の分類番号をご存知ですか?

2025年6月14日

オプション対応はアドバンストな対応です!
税理士顧問とオプションの前提とは?

2025年6月13日

名刺の情報をあえて削った理由とは?
業務範囲と名刺の記載内容との一致

2025年6月12日

会計データで経営の影響への感度を上げる!
知識・ツール・スピード!

2025年6月11日

必要な書類やデータの準備をルーティン化!
会計処理は形から入って負担を下げる!

2025年6月10日

否定ぜずに試してみるがおすすめの理由とは?
スキルアップ・効率化・コスト削減の共通点

2025年6月9日

税務カレンダーは経営に必要なツールか?
おまけ:税金は何種類ありますか?

2025年6月8日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP