コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年5月

  1. HOME
  2. 2024年5月
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤

複雑な税制は税理士のメシのタネか?
どんな課題のサポートを依頼するか?

どうして税理士に依頼することになるのか? という疑問はシンプルですが無視できません。 誤解されやすい面があるテーマです。 税理士に依頼する理由を整理しておくと、 誤解と期待での混乱が防げます。 メシのタネ 難解上等なのか […]

2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 hayashitomonori 試行錯誤

月次決算の確認が難しく感じられる理由とは?
わからないからこそ必要です!

「月次(げつじ)」は1か月を単位としています。 1年間を対象とした「年次」の1/12でしかありません。 一方で、月次決算の確認が難しいと感じられる といった経営者もみられます。 矛盾を生じさせないための理解が必要です。 […]

2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 hayashitomonori TAX

税金の情報収集はしていないのか、できないのか?
原因はツールやスキルじゃありません!

情報が多すぎるので、取捨選別が大切です!という世界と どこに情報があるの?という世界は別世界ではありません。 後者の情報不足は想定外の不安や混乱の原因となる ということもあります。 情報があるのに収集できていないといった […]

2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤

メニューや料金はどこまで掲載するか?
シンプルな構成の裏側とは?

依頼や発注はしたいが、メニューや料金が不明では、 他をあたろうか?となります。 残念なスレ違いは未然に防ぐ対策が必要になります。 どこまで掲載 わからなくとも依頼? リアルでもウェブでも広告があふれています。 比較・検討 […]

2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤

お葬式のあげ方をChatGPTに尋ねるか?
一人で抱え込まないための準備とは?

それほど若くもない歳になると、気がかりになるのは、 冠婚葬祭での振る舞いです。 とりわけ葬儀は唐突に当事者になることもあり、 戸惑うこともあります。 慌てないための準備とは? 葬式とChatGPT 誰も教えてくれない!? […]

2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 hayashitomonori IT

ChatGPT-4oは実験装置として試してみる!
トリセツ不要だから試行錯誤がおすすめ

実験や試行錯誤では手間がかかることやお金がかかる、 被害や危険性が気掛かりです。 ChatGPT-4oでは、上記の懸念はとりあえず棚上げOK(笑)。 「とりあえず」で試していきます。 トリセツ不要 打算はある(笑) IT […]

2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

香典の会計処理で慌てないための準備とは?
簿記の資格も経理経験も不要です!

会計処理の印象は事務処理だけど技術的・専門的な印象です。 簿記の資格や会計ソフトの運用とも関連しそうなので、 とっつきにくいかもしれません。 とはいえ、身内でなんとかしなきゃいけない会計処理もあります。 いざというときに […]

2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 hayashitomonori TAX

定額減税がわかりにくい理由を説明できますか?
関連する・重なる制度との違いにご注意!

この記事を読めばスカッと説明できるようになります! と言いたい気持ちはあります。 残念ながらストレートにはご要望に添えませんm(_ _)m ただし、わかりにくさを確認することはできます。 減税が難解 税金なのに給付? 2 […]

2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 hayashitomonori TAX

税金を判断の基準や手段として利用できるか?
義務以外からのアプローチでわかりやすくする

「租税教室」の準備を利用してスピンオフはできないか? と一石二鳥を狙っています(笑)。 年少者にわかりやすく伝える内容が稚拙とは言えません。 テクニカルだけど残念な理解よりずっと魅力があります。 義務以外 言い淀むことも […]

2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化は購入よりも導入の試行錯誤!
慣れを放棄して、ヘマで凹んでも前進!

タイトルが自分への応援メッセージ(笑)。 お金で買える効率化もあれば、導入の試行錯誤も かかせません。 楽をすることにも舞台裏はあります。 効率化の裏側 慣れの否定は楽じゃない 仕事に効率化が必要になるのは言うまでもあり […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「正しく恐れる」で選択肢を増やしていく!
クレジットカード決済と3Dセキュア

2025年7月14日

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP