コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ja 日本語
    ar العربيةzh-CN 简体中文nl Nederlandsen Englishfr Françaisde Deutschit Italianoja 日本語ko 한국어pt Portuguêsru Русскийes Español

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 hayashitomonori IT

Raspberry Pi を使う理由

食べる理由は簡単、美味しいからです。  Raspberry Pi を使う理由 興味本位  Raspberry Pi (ラズペリーパイ)といってもお菓子ではなく、コンピューターのお話です。 ラズベリーパイは、イギリスの財団 […]

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 hayashitomonori IT

コンピューターは安くなったが お金と時間をかける

ちょっと振り返ってみます。 Raspberry Pi(ラズペリーパイ)とアップルパイ コンピューターは安くなった 昔々のボーナスの行き先 今をさかのぼること30年ほど前、コンピューターは高級品でした。 (さらに以前なら、 […]

2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 hayashitomonori 試行錯誤

対面の価値 それでも会う理由とフォロー

百聞は一見に如かずは、今だからこそわかるわけです。 対面の価値 リモートの功もあるけれど 2020年(令和2年)のコロナ禍による影響は、大半がろくでもないという印象です。 経済活動の萎縮や行動の自粛といった閉塞感が高まり […]

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 hayashitomonori 試行錯誤

予想問題 当たるかより作れるか

熱くなる前に深呼吸。 予想外の何か。 予想問題 お守り以上だから無視できない どんな受験でも、直前期になると頼りたくなるのがお守りであったり、予想問題だったりします。 お守りも予想問題も共通しているのは、不安を解消したい […]

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤

エアコンの落とし穴 引っ越したばかりの留意点

トラブルは尽きません。 エアコンの落とし穴 定番よりイレギュラーが厄介 2020年(令和2年)は、とくると「コロナ禍」が悪定番となっていますが、長梅雨です。 熱中症の心配が若干減るかもしれない期待もありますが、コロナ禍+ […]

2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤

業界の成熟 パン屋、ラーメン店、会計事務所

どこにでもある印象でしょうか? 業界の成熟 成熟とはいうが タイトルにもあげたパン屋やラーメン店や会計事務所は、成熟している印象の業界です。 業界の成熟が指す内容をもう少しかみ砕いてみます。 ・対象とするモノやサービスを […]

2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤

生産性を高める ヒトかモノかではなく

ヒトとモノはどちらかの選択肢ではありません。 生産性を高める いつだって必要 日本の企業の生産性が低いという指摘が定着しています。 フリーランスや個人事業者、小規模事業者が直接国際的な経済競争に巻き込まれることはまれです […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 hayashitomonori ローカル

モーニングサービス 曖昧な和製英語の使い道

お店の紹介はありません。 モーニングサービス 夏休みの定番!? モーニングサービスといえば、私の小学生のころには夏休みの定番でした!? 毎朝6時前に起床して、近くの神社の境内でラジオ体操、その後町内のお寺で「お勤め」をし […]

2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 hayashitomonori 試行錯誤

自由と不自由は抱き合わせ 

折り合いのつけ方を試行錯誤ですね。 自由と不自由 大きすぎるので分ける、置き換える 雑誌や新聞の人生相談の定番のお悩みともいえるテーマが、自由や不自由に関連した内容です。 とりわけ、転職や独立開業を希望しながらもやもやし […]

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 hayashitomonori 試行錯誤

学習効率を高める 速視聴のススメ

アタマの回転の向上や身体スキルよりも、技術で補っていきます。 学習効率を高める 速読は魅力だけど インプットよりもアウトプットの方が大切、座学だけでは不十分といった批判はよく耳にします。 学生にも当てはまりますが、大人に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

スライド作成はAI・Tomeに相談してみる!?
ひとりでもAIと協働!

2023年2月1日

e-Taxソフトで「使用人及び関与先の概況」を送信!
初見殺しを回避する

2023年1月31日

検索よりも対話がベターか!?
ChatGPTとPerplexityと検索

2023年1月30日

パッとしなくてもクリエイティブ!?
情報発信=コンテンツ作成という誤解

2023年1月29日

Telegram(テレグラム)の導入と日本語化!
誤解の前に実践してみる!

2023年1月28日

1年間のお金の入出金だけでは資料不足!?
青色申告の発生主義と現金主義

2023年1月27日

相続開始後に凍結された口座の取引履歴を
開示請求する方法とは?

2023年1月26日

確定申告の決算書でコミュニケーション!?
「本年における特殊事情」とは?

2023年1月25日

終活に必要なのは収支決算か貸借対照表か?
簿記は不要です!

2023年1月24日

帳簿を作成するの誤解の訂正と効率化のすすめ
締め切りにご注意!

2023年1月23日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ja 日本語
    ar العربيةzh-CN 简体中文nl Nederlandsen Englishfr Françaisde Deutschit Italianoja 日本語ko 한국어pt Portuguêsru Русскийes Español
PAGE TOP