コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年10月

  1. HOME
  2. 2024年10月
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 hayashitomonori TAX

消費税の免税制度で前進するか、つまづくか?
残念な取引にはご注意!

「税金」と一括りにされると税務相談で混乱します(笑)。 消費税の「免税」もややこしい専門用語かもしれません。 税金の仕組みだけの問題とは言えないので注目されます。 消費税の免税 インボイス開始で後退? 2023年(令和5 […]

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤

比較は大切な会計スキルです!
経営者の実践が伸びしろになる!

ITスキルは一言では表現しきれない対象ですが、 「タッチタイピング」できるか?が分かれ目です。 会計スキルは複式簿記や関連する税法が多々ありますが、 経営者目線で比較できるか?が分かれ目になります。 比較はスキル 当事者 […]

2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 hayashitomonori TAX

決算書は数字だけの入力で完成できるか?
入力フォームから確認項目を逆算する

来年やるべきことを過去の内容から今年のうちに確認 しておくことが税務申告ではおすすめです。 あらかじめわかっていれば、慌てることはない処理でも、 土壇場になると手がつけられなくなります。 フォームで逆算 数字だけ拾う? […]

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理はいつから始めるべきか?
当事者になるからわかる時間と課題

結論は「今でしょ!」です(笑)。 結論に至る過程が当事者にとって腹落ちしていなと 行動のきっかけにはなりません。 そんなわけで、本文をお読みください。 会計いつから もう年末、来年から? 10月下旬になると日照時間の短さ […]

2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 hayashitomonori TAX

雑損控除で詐欺被害の損失はカバーできません!
適用条件を確認してから準備へ!

人づてに聞く、聞きかじりはわかりやすいのですが、 肝心なところを文字通り見逃すことがあります。 手続きの終盤にいたってのちゃぶ台返しはさけたいはずです。 「リテラシー」には実益があります。 条件まで読む どの段階から準備 […]

2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 hayashitomonori TAX

奨学金代理返還制度で三方良し経営へ!
自治体のアシストも検討対象!

近江商人のモットーである「三方良し」は、 売り手良し・買い手良し・世間良しです。 雇い主良し・従業員良し・世間良しとなる仕組みが 「奨学金代理返還制度」です。 税負担と制度を後押しする行政のアシストの理解がおすすめです。 […]

2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 hayashitomonori TAX

所得控除は過去・現在、未来をカバー!?
将来の備えは年内に!

秋以降、急に見かける機会が多くなることばでは、 「税金」・「申告」があります。 確定申告では「所得」と「控除」もよく見かけます。 スルーされがちな「控除(こうじょ)」ですが、 カバーする期間は生涯に渡ります。 控除で備え […]

2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 hayashitomonori TAX

税金の計算にストレートに切り込めるか?
課税標準はいくらですか?

話は結論から述べる!、という進め方があります。 ビジネスライクでストレート、誤解がなさそうですが、 話の前提がわかっていることが欠かせません。 専門用語も使い方次第で効果的になります。 課税標準 相談中に遭難? 税務相談 […]

2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 hayashitomonori TAX

所得税の申告で後戻りしない対策とは?
雑損控除の適用にも源泉徴収票が必要な理由とは?

用意万端、あとは実行するのみ!のはずが… といったときには慌てます。 同じ所得への課税でも法人税ではないトラブルが 所得税ではよくあります。 誤解や知識の漏れを早めに確認がおすすめです。 申告で後戻り 笑みが消える!? […]

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 hayashitomonori TAX

相続税申告に効率化は無縁か?
相続人目線でのオンライン化のメリットとは?

法人税や消費税と違い、相続税の申告と「効率化」は ちょっと距離感を感じるかもしれません。 とはいえ、税金の申告だけでなく、申告や手続きなどが 次々にオンライン化されています。 相続税と効率化という視点も強まってきています […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP