コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

簿記

  1. HOME
  2. 簿記
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

ボックス図 税務会計の非標準ツール

よくよく考えれば非標準なのです。 今はこちらのクリアランスが先になるかな。 ボックス図 税務会計の業界用語 業界特有の用語があります。 測量業界で「航測(こうそく)」といえば航空測量ですし、酪農業界で「乾乳(かんにゅう) […]

2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士簿記・財表受験者のための法人税

言われてみればということです。 簿記・財表と法人税 決算問題作成者のアタマのなか あらためて税理士試験の簿記論と財務諸表論の問題をみると、しんどいなーと感じます。 解けるかどうかというよりも、制約された時間内での競争試験 […]

2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

預り金勘定 なめるとジャングル

今度はジャングル。 シンプルがいいですね。 預り金勘定 試験では軽いが 複式簿記では、取引を仕訳という形式で勘定科目と金額で表していきます。 定番は現金預金・売掛金や買掛金などがあります。 取引といっても、組織外部の取引 […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

簿記がわからない 仕訳ができればのわな

よくわなにかかります(笑) 簿記がわからない とある受験生の勘違い これまでにも簿記の勉強で頓挫(とんざ)したことは書いてきました。 (勉強のゴール設定 簿記の場合、税理士試験 精度ってどの程度?) 私の簿記学習の失敗の […]

2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

減価償却 試験も実際もひっかけあり

なんやかんや言っても専門用語ですしね。 減価償却 費用ですが、お金が残ります 減価償却(げんかしょうきゃく)は会計上の費用ではメジャーな科目です。 メジャーと言いつつ、イマイチよくわからないという点でもメジャーです。 減 […]

2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

貸借対照表 模擬店にない理由

そういえばそうだなを突っ込んでみます。 貸借対照表 あらためて紹介 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)。 お経に出てきそうな文言ですが、重要な決算書です。 重要、とはいいつつ損益計算書のように売上や費用、利益がサク […]

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

発生主義のわかりにくさを理解する

わかりにくい上に確定申告の手引での説明も少ないのです。 何をどこから見るか。 発生主義 ふつーだと現金主義 日常的な取引を記録(記帳)するなら、お金のやりとりを想定します。 事業の継続は最低限お金の支払を続けることにある […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

簿記の勉強と実務の違い 

誰かに指摘してもらいたかったことです。 1勉強と実務 手書き電卓 2勉強と実務 消費税は不可欠 3勉強と実務 部分点なし 勉強と実務 手書き電卓 簿記の勉強をしていて、その後に実務に携わったのですが、違和感を強く感じまし […]

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

費用はアートっぽい

縁があるのかないのか。 1費用 レシートの束 2費用 加減乗除あり 3費用 アートっぽい理由 費用 レシートの束 冬から春にかけて確定申告の時期です。 会計事務所での勤務時には、袋に詰まったレシートの束が机の周りを囲んで […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

勉強のゴール設定 簿記の場合

泥沼に落っこちないように。 1勉強のゴール 一生うんぬん 2勉強のゴール 簿記の場合 3勉強のゴール ゴールのバージョンアップを 勉強のゴール 一生うんぬん 勉強に終わりはありません!、一生涯続けるものです!という心がけ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP