AIを使って次の展開につなげる!
金沢市への旅行のおすすめは?
話題になっているよなー、と外野にいる理由はありません。
「実験設備」はこの記事を表示している画面そのものです。
記事を読みながら試してみるのもアリです。

春でも試してみたいスイカ
AIで次の展開 秒針分歩が復活!?
20世紀末から21世紀初頭、「ドックイヤー」や「秒針分歩」
といったことばがみられたことがあります。
IT業界での技術やサービスの展開のスピード感を
強調した表現でした。
その後、そういった展開が鈍化したわけでもなく、
20年以上常態化している状況です。
展開の速さに驚かなくなってきたとも言えます。
2022年(令和4年)末頃からのAIの展開や更新は、
「秒針分歩」が復活した印象があります。
ウェブ上では、
- 各種のAIを利用したアプリやサービス
- SNSやブログでの投稿
- YouTubeでの解説動画
といった発信が続いています。
AIで次の展開 金沢市への旅行のおすすめは?
「秒針分歩」での展開に魅力があるといっても、
ハードはコスト・利用面で二の足を踏みます。
一方、AIを利用したアプリやサービスは、
- ソフト
- ウェブ
- デジタル
といった特徴があります。
AIの利用とブラウザGoogleChromeとの相性が良い
とも言えます。
SNSやブログで見かけた気になるAIの紹介を
Chromeで試してみることは難しくありません。
たとえば、旅行の計画。
旅先でどう過ごすか?、は悩ましい問題です。
「Tripnotes」はそうした問題に応えてくれそうです。
現状、英語での利用となりますが、利用は容易です。
「Where to?」に「Kanazawa-shi(金沢市)」と入力します。
上記の「Kanazawa-shi」を選択します。
以下のように、金沢市への旅行プランが複数提示されます。
「I'd like to spent a day here」で1日の旅行プランを選択します。
朝から夜までのプランと地図が出力されました。
Chromeの拡張機能でもある「DeepL」を使えば、
読み取りに支障ありません。
なお、おすすめの食事スポットの紹介では住所だけでなく、
電話番号やお店のサイトなども表示されます。
AIで次の展開 ドンピシャじゃなくとも
上記のAIによる提案がベストかどうかはわかりません。
個別の事情や好みを反映していないので、
ドンピシャは難しそうです。
とはいえ、たたき台となる提案が一つ手に入った
という成果はあります。
採用する・参考にする、取り下げるといった
次の展開につながります。
もやもやした状態やフワッとした状態から
具体的な検討に移ることができます。
一足飛びの課題の解決だけでなくとも、
AIを試してみる価値はあります。
蛇足
先端の技術やサービスが日々更新されています。
同時に有料サービスも日々出現しています。
サブスクリプションとAIサービスの組み合わせは
相性が良さそうです。
私のお財布事情と相性が良いかは別問題ですが(笑)。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!