2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT WordPressの予約投稿の失敗をプラグインで回避する! プラグインScheduled Post Trigger 予約投稿の失敗はWordPressではつきものです。 失敗とのつきあい方・選択が分かれます。 予約投稿失敗 深刻な障害はないが… ブログの投稿を始めるまでには不安が混在していました。 どうやってサイトを設定するか? 投稿 […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Googleフォームで面談を効率化してみる! もたもたするのは性格だから仕方ない、と諦めあきらがちです。 ツールやテクニックの試行錯誤の出番です。 Googleフォーム 性格で諦めたくない! 「目から鼻に抜ける」という表現があります。 理解が早い 頭の回転が速い 如 […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT ブラウザだけでサクッとRPAを利用する! 拡張機能SeleniumIDEの使い方 新しい技術が登場して、発展して、更新が続いていくと、 大きくなった格差が残ります。 格差の解消に、まずご一読がおすすめです。 SeleniumIDEでRPA 避けたい対話不能 困りごとの一つに「対話不能」という状態があり […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Googleスプレッドシートと地図をMapping Sheetsでつなげる! 「表計算ソフト」という分類も見直しが必要かもしれません。 Googleのサービスを円滑シームレスに扱えます。 住所と地図 デジタルだからつながるか? アナログデータよりもデジタルデータの方が優れている特徴では、 編集 加 […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT GoogleスプレッドシートでノーコードでWebAPIを利用する! アドオンAPI Connector 「性懲りしょうこもなく」、好きなことばです(笑)。 データの連携を強化できる可能性を感じられます。 稲わらの束 API Connector 簡単化>神秘性 「クラークの三法則」といった作家アーサー・C・クラークによる定義 […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hayashitomonori IT GoogleスプレッドシートでJSONを変換する!アドオンSimple JSON ImportおまけPixel Art 「Google」にプラスアルファといっても「拡張機能」だけじゃありません。 アドオンでJSON 手段とツールは多い方がいい? 今時の税理士というと、パソコン1つあれば仕事ができる と思われるかもしれません。 ペーパーレス […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori IT データ形式(CSV・JSON・XML)をExcel用に変換する! おまけ画像データを結合する! 材料さえあればおいしい成果が得られるものでもありません。 データを捌くさばための準備が必要です。 おいしい成果のブルーベリーチョコトースト(ビッケ、石川県小松市) データをExcelへ データがあれば…、解決か? 「デー […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori IT Gmailにフセンみたいなメモをつける! 拡張機能Simple Gmail Notes おまけリストタグのHTML Gmailの基本機能にあってもよさそうな機能です。 Gmailにメモ 郵便の先細り 「変化」ということばと「早い」や「急速」、「拡大」と セットで使われることが多い印象です。 とくにICT(情報通信技術)分野では顕著けん […]
2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Chromeでも「コレクション」を実現させる! 拡張機能Copy All Urls 検索した履歴を成果として利用する手段はじわじわ効いてきます。 Chromeでも 便利だけど不便 偏見や思い込み、決めつけは潜在的な可能性を見逃すことに つながりやすいからです。 たとえば、ブラウザの選択。 Google […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 記帳指導でツールを変える理由とは? オリジナル・Canva・slidesgo・Miro? 選択肢に翻弄されています(笑)。 ツールを変える 2022年も参加予定 毎年7月から8月にかけて税理士会の支部より税理士に対して 「記帳指導」の募集があります。 個人で事業をされている方で、経理や確定申告に不慣れな方に […]