コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

stand.fm(スタエフ)

  1. HOME
  2. stand.fm(スタエフ)
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 hayashitomonori TAX

1年間のお金の入出金だけでは資料不足!?
青色申告の発生主義と現金主義

「話が噛み合わない」というよりも「期間がズレている」 ということばの補足が必要です。 期待する成果のズレも埋め合わせたい対象となります。 資料不足!? ホッと一息?、もう一息? 同じことばで話していても、書面を見ていても […]

2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

仕事でAIは役に立つのか?
Simple ML for Sheetsで入力ミスを検出!

どんな技術やサービスでも時間を経ると、 「得体が知れない」→「面白そう」→「役に立つ!?」 と受け止め方は変化します。 AIの実用使いは仕事上でも見逃せないテーマです。 GoogleのML 面白いの後 すっかり聞かれなく […]

2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 hayashitomonori TAX

遺産分割前に相続税の申告期限を迎えた!?
負担とリカバリー方法とは?

相続や相続税に慣れている方は想定しづらいはずです。 問題と対処法を知っておくことで不安を和らげられます。 分割前に期限 締め切りと負担 「締め切り」を言い渡す側は当然・機械的対応と思っていても、 言い渡された側にとっては […]

2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 hayashitomonori TAX

ギャンブルでも決算・申告は必要か?
一時所得はおいくらですか?

慎み深いことばを使うと「公営競技」といいます。 「所得」といった所得税の専門用語だけでなく、 「払戻金」や「投票額」、「オッズ」も加わります。 ギャンブル申告 この時期ならでは? 税理士なら四六時中税金のことを考えている […]

2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 hayashitomonori TAX

フローチャートとチェックシートの役割分担で
税金の不安を減らしていく!

「困難は分割せよ」や「後戻りしない仕組み」が大切 という見解に異論はありません。 じゃあ、どうすりゃいいの?、と言いたくなりますよね。 役割分担 お悩み以前とは? 「お悩み相談」はどんな分野でも続く定番コンテンツです。 […]

2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

大雪は確定申告の雑損控除でフォロー!
費用の範囲と証拠資料と計上時期

雪国限定の記事になります。 国税のなかのローカル色がみられるテーマです。 大雪と雑損控除 慣れていても… 「雪国の人にとって大雪なんて毎年のことでしょ?」 という問いは当たっています。 ただし、慣れているだけで、大雪を好 […]

2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 hayashitomonori IT

自作サイトをスピード目線でチェックする!
プラグインAsset CleanUp

「どこから手をつければいいのかわからない」は、 とっかかりさえあればなんとかなる! ともいえます。 シンプルな対応でもお手上げ状態よりはマシなはずです。 スピード目線 行動につながる評価がほしい! 「自分のアタマで考える […]

2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 hayashitomonori ローカル

相続の資料は足も使う!?
ブルーマップが無い地域の資料集め
in石川県

オンライン隆盛の時代とはいえ「安楽椅子」税理士とはいきません。 最善・最優先以外の代替手段を探しに行くこともあります。 石川県での例ですが、他の地方でもご参考にできるかもしれません。 相続資料集め 申告納税のはぐれ者? […]

2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤

会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?
ツールの利用と実践でアプローチ

試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 hayashitomonori TAX

ポイ活は税金の対象か?
保守的な発想はお守りになります

好き嫌いは別にして、買い物と「ポイント」はセット という状況は日常的です。 不安の無いポイ活のおすすめです。 ポイ活のお守り 買い物とセット キャッシュレスでの買い物が増えるにつれて、 財布を利用する機会が減りました。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP