2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX 特定非常災害と相続手続きのリセット期限と評価の変更が有効になる! 相続は検討にも手続きにも時間を要します。 災害と相続が重なると当事者の心理的な負担が大きくなります。 不安も負担も緩和できる仕組みを知っておくことがおすすめです。 特定非常災害と相続 民法も税法も 「相続」が厄介な問題と […]
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX 災害発生と消費税を衝突させない!特定非常災害と消費税の届出の特例 人命の確保が最優先なことは言うまでもありません。 他方、事後的に対応していくことは多々あります。 知っている・わかっていることで不安を減らすことができます。 災害発生後と税金 制度上準備されている措置 日本で生活している […]
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX 保険差益の圧縮記帳を図解で理解する!災害からの設備投資へ! 文献や解説している資料があればなんとかなるはず と思いたいところです。 現実には資料を見ていてため息をつくかもしれません。 ザックリと図解でイメージをつかんでおくと、 グッと見通しは良くなります。 図解保険差益 解説はあ […]
2024年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX 課税の繰り延べは使う局面を理解する!圧縮記帳が残念ではない理由とは? 専門知識が難しく感じられる理由に場合分けがあります。 答えより過程をたどることが理解への近道です。 残念ではない 節税でなく朝三暮四!? 「節約」・「節電」・「節水」と並んで「節税」もみかけることばです。 税理士はお客様 […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 hayashitomonori ローカル 災害発生後の事業継続のための外部連携とは?平時からできる非常事態への対応 平時であれば、事業の継続は経営者次第です。 非常事態となると、経営者だけの努力では追いつきません。 外部の協力が不可欠です。 災害後の相談先 日常から非常事態へ 一口に事業といっても業種や業態、規模の違いがあります。 一 […]
2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 hayashitomonori ローカル 災害発生と個人の金融の復興災害救助法・自然災害債務整理ガイドライン・スマホで記録 事後的にしか対応できないことがあります。 慣れている方など期待しようもないことがあります。 根拠や裏付けを確認していくしかありません。 災害と個人の金融 令和6年能登半島地震 2024年(令和6年)1月1日、私は実家(石 […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル 罹災証明書申請もマイナポータルから可能です!災害対応もDX化! 災害対応でもDXが確実に進んでいます。 災害発生後からでも対応できるかもしれませんが、 事前の知識や準備も役立ちます。 罹災証明DX 申請にひっかかる? 2023年(令和5年)5月5日能登地方で地震が発生しました。 震度 […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 大雪は確定申告の雑損控除でフォロー!費用の範囲と証拠資料と計上時期 雪国限定の記事になります。 国税のなかのローカル色がみられるテーマです。 大雪と雑損控除 慣れていても… 「雪国の人にとって大雪なんて毎年のことでしょ?」 という問いは当たっています。 ただし、慣れているだけで、大雪を好 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 被災代替償却資産の特例をお忘れなく!今年の災害と来年の償却資産の申告 今年の振り返りと来年の計画はつながっています。 「災害」と「税金」のつながりの再確認のおすすめです。 被災代替償却資産 来年がみえてくる12月 12月は買い物に行くと季節感を感じやすい時期です。 ボーナス クリスマス 福 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 家・車の災害被害と確定申告の雑損控除簿記要らずの減価償却計算 「雑損控除ざっそんこうじょ」も「減価償却げんかしょうきゃく」も漢字の読み方でつまづきそうです。 計算は小学生でも理解できるレベルです。 マロンクリームパイ(ビッケ、石川県小松市) 簿記レス減価償却 簿記や経理をわかってい […]