2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 確定申告の雑損控除・災害減免法の準備は年内に済ませましょう! 今年のトラブルは今年の内に完結させましょう。 準備は年内に 有名だけどマイナーな項目 どんなテーマを扱っても有名・無名、メジャー・マイナー といった違いがでてきます。 たとえば、確定申告。 「所得」のメジャーといえば、 […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 hayashitomonori TAX 経営者なら知っておきたい2つの共済とは? 事業も生活も守る! 1つではなく2つ知っておいてほしい共済があります。 2つの共済 年末や決算でおなじみ? 税務会計の手続きや処理というと、 事務的 無味乾燥 ルーティンワーク といった季節感のない印象です。 確かに毎日・毎月の業務対象では […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 hayashitomonori ローカル 2022年8月豪雨被害に融資対策が発動されています! 事業の復旧復興・継続を支えるためにはお金が必須です。 期限や条件があるのでご注意ください。 豪雨と資金 復旧復興と継続 2022年(令和4年)8月3日から5日にかけての豪雨では 北陸と東北で大きな被害が発生しました。 私 […]
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル 罹災証明書のメリットとは? おまけ間取りをサクッと作図 災害の後始末は災害直後や現場だけではありません。 証明書メリット 負担を減らしていく 地震や水害などの自然災害による被害は対策をしていても コントロールしきれません。 また、住家への被害では生活全般に影響してしまい、 金 […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori 試行錯誤 災害の記録と伝達はスマホの利用がおすすめ 大雨による水害が梅雨だけでなくなっていくんでしょうか? 記録と伝達 真夏でも水害 2020年(令和2年)から続いているコロナ禍は陰謀論を別にすれば 世界史的な大災害です。 2022年の日本では依然としてコロナ感染が拡大し […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori IT ハザードマップはデジタル・オンライン利用がおすすめです! リスクの見える化は大事っていいますが、 大きすぎる対象は編集できなきゃ困ります。 ハザードマップ 後知恵なら何でも言える 地震や台風、水害などが発生すると、 やっぱり災害が発生したか… どうして、ここで災害に… といった […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル 地震や水害などの自然災害には税金と社会保険の事後対応があります! 防ぎきれない災害だからこそ、事後対応が欠かせません。 自然災害と事後対応 地震が来るっ!? 2022年(令和4年)6月19日(日)15時10分頃にスマホを手にとったところ、 緊急地震速報 がけたたましく鳴り響きました。 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 災害も事故も記録と保管が重要です 手続きは来年の確定申告で! 災害も事故も初動が大切です。 翌年に影響します。 落ち着いてから祈りましょう 災害事故は記録と保管 知らんかった、と相談会場 なんやかんやと騒々しかった確定申告も終了しました(よね?)。 確定申告の時期が終わって振り返っ […]