2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 hayashitomonori TAX インターネットバンキングでPay-easy(ペイジー)利用 国民年金も税金も 冬だからこそ、コロナ対策だからこそ、です。 Pay-easyを利用 インターネットバンキングで冬とコロナ対策 2020年(令和2年)、北陸では例年通りという感のある冬を迎えています。 つまり、寒くてうっとおしい冬です(笑 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 hayashitomonori 試行錯誤 ねんきんネットを使ってみる 確認と試算が手軽にできる こちらもオンライン化。 ねんきんネット 所得税は単年、さて年金の将来は? 業界人なりの定番の話題があります。 税理士としては、 年末 → 確定申告、が定番の話題となります。 確定申告の結果、節税や還付が生じます。 所得税 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 消耗品は金額も利用パターンも確認しておく ついでにNotionを使ってみる 順調に手を広げています(笑)。 消耗品 金額の把握だけでは不十分 気に留めるか、留めないか。 売上や仕入・外注費・人件費・家賃、どれも気に留める勘定科目です。 金額も大きく、事業上不可欠なことが明らかな取引です。 それに […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 hayashitomonori ローカル 田舎だからオンライン化が加速する 原因はリストラ 逆説じゃありません。 マカロンのようにサクッと。 田舎だからオンライン化 商業は流行りは都会からだけど 流行は都会からスタートするというのは、直感的な発想です。 流行 = 都会 > 田舎 数年前、スターバックスコーヒーの […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT 電子印鑑クリックスタンパーで妥協する チートな脱ハンコのスタート 大人対応かな? 電子印鑑クリックスタンパー チートな脱ハンコ 2020年(令和2年)は急速に脱ハンコが進んでいます。 民間取引だけでなく、行政手続きでも変化は急激です。 中央政府、都道府県・市町村といった自治体でもハンコ […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 hayashitomonori IT 実家の親とショートカット あえて遠回りの操作もありな理由 この記事を自分で見つけた方は、末尾の「蛇足」へショートカット ショートカット 使わずにはいられないが パソコンとスマホ、毎日使っています。 画面をタッチして使うスマホは、操作に悩むことがありません。 気に留めているのは、 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hayashitomonori 試行錯誤 データをお願いします クラウド会計で時間を自由に 装いを新たに。 データをお願いします 口座連携だけでは物足りない クラウド会計の特徴は以前紹介しました。 (クラウド会計って何? 税務会計だけじゃない仕組み) オンラインでのやりとりが増えているので、会計処理のオンライン […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 hayashitomonori TAX クラウド会計って何? 税務会計だけじゃない仕組み 意外に射程の広いお話です。 どこまで響くか? クラウド会計って何 クラウド+会計サービス 会計処理は、パソコンを使うということが前提になっています。 紙の帳簿という選択肢もありますが、少数・例外です。 かつて(20世紀) […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hayashitomonori 試行錯誤 資料を集めるとコストと時間がかかる ペーパーレス・オンライン・クラウドへ ウイン・ウインへの提案です。 あれっ!? ちょっと銀行まで行ってくるわ 会計事務所の定番業務は毎月の訪問、「月次(げつじ)」です。 (税理士業界の収益構造 月次って何?) お客様を訪問して、経理をチェック、月次での決算状 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hayashitomonori IT 実家の親とパソコンのストレス回避 親のフリーズを回避 具合が悪くなるのは、パソコンか親か!? 実家の親とPCストレス回避 パソコンじゃなく親がフリーズ パソコン使えますか?、と尋ねると、目が泳ぎ始める方がいます(笑)。 見惚れるような泳ぎではなく、今にも沈みかねない様子で・ […]