2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 hayashitomonori IT Gmailで削除してないのにメールやメルマガが行方不明!? アーカイブに格納では? 失敗は記録して、共有しましょう(笑)。 秋きゅうり Gmailアーカイブ メルマガは魅力的なメディア 士業を続けるなら情報収集は欠かせません。 国税庁などの官公庁サイト 専門誌 本 ブログ YouTube 音声配信(st […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 hayashitomonori 試行錯誤 コロナウイルスワクチン1回目に行ってきました! 光が見え始めたかな?(笑)。 ワクチン1回目 オンラインのスムーズな予約 2021年(令和3年)はコロナ禍2年目です。 コロナウイルスの変異株が世界的に急速に広まっています。 その一方で、前年とは異なりコロナウイルスのワ […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Google カレンダーに土日祝を追加・色付けする 拡張機能 G-calize ちょっとした工夫ですが、グっと良くなりますよ。 この頃にはコロナ感染も収まってほしいですね。 Google カレンダー 便利だけどそっけない アプリといっても毎日使うものもあれば、 たまに使うアプリもあります。 税理士と […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 hayashitomonori 試行錯誤 これって銀行のナッジ? インターネットバンキングがおすすめな理由 何年か後に気づくことかもしれません。 銀行のナッジ 見えているけど気づかないナッジ 「ナッジ(nudge)」ということばを最近みかけます。 「肘を軽くつく」や「そっと後押しする」といった意味です。 行動経済学の成果の一つ […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT FAX(ファクス)をしれっとスルーする方法 メール・PDF・Adobe Fill & Sign やり方や仕組みを変えるコツは「いつの間にか」です(笑)。 FAXをスルー 世代交代を待っていられない(笑) 「鶴の一声」というフレーズがあります。 ぐずぐずして決まらないことを偉いさんがバシっと言い切ることで 解決や決定 […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT 拡張機能KamiでPDFに書き込んでクラウドから共有する もっと楽に(笑)。 拡張機能Kami PDFはクラウド向き 仕事でもプライベートでもPDFファイルはよく使われるファイル形式です。 PDF は端末の仕様に関係なく使えるので、安定して利用できます。 現在のインターネット接 […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 hayashitomonori 試行錯誤 ボランティアだって効率化・オンライン化できます 献血ラブラッド 珍しく経験者・ベテランにありがちな判断ミスをしました。 献血ラブラッド 時間がかかるのは当たり前か? 二十歳の頃から献血に行っています。 (献血とコロナ禍) 献血といっても大きく2種類に分かれます。 ・全血献血(400m […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 hayashitomonori 試行錯誤 リモートワークを災難にするのは残念な先送りです 状況はどんどん変わっていきます。 炎天下で成長中のかぼちゃ リモートワーク禍? コロナ禍でも頭打ち 2021年(令和3年)7月コロナ禍は第5波の様相です。 感染拡大を防ぐために昨年よりリモートワークやテレワークが 政府か […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 hayashitomonori IT Google ドライブはおまけじゃなく仕事のスタートになります 誤解を解いて使い倒しましょう。 おまけじゃない ストレージだけじゃない Google が提供しているサービスは便利で、無料ということもあり 毎日気軽に使っています。 パソコンでもスマホでもストレスなく使えることもメリット […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 hayashitomonori IT 「○○.new」でGoogleもオフィスもPDFもショートカット! もっと速くて、もっと良い。 「○○.new」 ブラウザ→アプリの高速アクセス 日々パソコンを使います。 パソコンを使う環境ではインターネットアクセスがもはや前提であり、 ブラウザの利用は必須です。 ブラウザの操作性を高め […]