コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 hayashitomonori TAX

マイナンバーと銀行口座の連携は確定申告からスタート! 公金受取口座登録制度とは?

ちょっとフライング気味ですけどね。 しれっと参上 連携スタート マイナポイント事業第2弾 マイナンバーカードの普及がじわじわ進んでいます。 政府はさらに普及を進めるためにマイナポイント事業の 第2弾を公表しています。 マ […]

2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 hayashitomonori TAX

確定申告の依頼=申告書の作成、は誤解です!

確定申告は慌ただしいイベントです。 ちょっと一呼吸がトラブルを防いでくれます。 申告書の作成依頼 申告書は成果の一つ 毎年のことですが確定申告を迎えると慌ただしくなります。 税理士の目線では1月は確定申告の準備だけでなく […]

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 hayashitomonori TAX

確定申告+スマホ→DXや効率化は誤解です! めんどくせーからスタート!

スマホの利用の仕方次第では、かえって非効率が続きます。 優先すべきは別の選択肢です。 確定申告とスマホ スマホが活躍だが… スマホは個人の好みで使うツールというよりは、 インフラに近い印象すらあります。 たとえば、コロナ […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

AIでご先祖様を復活させる!? ゆるく始める相続家族会議

お正月やお盆におすすめのネタです。 ご先祖様復活!? ゆるい会話してますか? 「相続 家族会議」ということばが並ぶと気が重くなるかもしれません。 あるいは「犬神家の一族」を連想しそうです(笑)。 家族とはいえ相続の話では […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

lit.link(リットリンク)でSNSメディアを大掃除する! 

本当に散らかっているのは私のアタマのなかかも(笑)。 lit.link 散らかるメディア どんな仕事や活動でも情報発信は大切です。 伝えたいこと伝える 無用な誤解を避ける 単純なことですが、黙っていては達成できません。 […]

2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストール!

DX(デジタルトランスフォーメーション)の成果の一端ですね。 ワクチン接種証明書アプリ 予防と証明はセット! 2021年(令和3年)は前年からのコロナワクチン感染拡大が続きました。 前年からの大きな変化はワクチン接種が進 […]

2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 hayashitomonori 試行錯誤

マニュアルをみてから始めるか? スマホとガラケーと確定申告

正解は一つじゃないのも魅力です。 このおいしさは正解(森八・金沢市) マニュアルみる? スマホとガラケーの違い ガラケーからスマホに変わったときに不安になったのは、 操作マニュアルがなかったことです。 ガラケーを使ってい […]

2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 hayashitomonori 試行錯誤

「節税」目的や残念な買い物とは? 12月の買い物は新年のために! 

残念な買い物をしていたということに気づいていなかった という残念な経験があります(笑)。 こちらは正解の買い物 残念な買い物 嗚呼年賀状… 12月・年末という1年の終わりがみえてくると、 「今年のうちに」という発想が強ま […]

2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 hayashitomonori IT

DX効果をリアルに実感! 年賀状オンライン化から1年後の振り返り

ささやかですが、成果の積み重ねです。 DX年賀状 DXはもっとぐっと身近な成果 2021年(令和3年)も12月です。 前年からのコロナ禍は依然と続いています。 外食業界や旅行業界にとっては予想以上の停滞が続いています。 […]

2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 hayashitomonori IT

Googleで作ったファイルの共有はURLからでもOK! コピー・閲覧・テンプレ・PDF

データの利活用が魅力です。 共有されている柿 Google ファイル 手軽で便利だけでは残念 Google のオフィス系アプリ「ドキュメント」・「スプレッドシート」 「スライド」は年々使用頻度が上がっています。 私は当初 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

最近の投稿

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP