コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 hayashitomonori TAX

確定申告の準備 これから電子申告、これから青色申告

令和2年と令和3年は並行で進めましょう。 確定申告の準備 必要かつ期限アリの外出 2021年(令和3年)1月はコロナ禍真っ只中です。 不要不急の外出自粛やテレワークの政府要請が続いています。 コロナ感染が拡大しているので […]

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤

副業から始める確定申告セミナー動画を作った理由

コマーシャルも入ります、冒頭から(笑)。 これからスタートする方を応援したい 税理士業務には魅力があります。 その一つに、事業のサポートがあります。 税理士は販売や営業のプロではありません。 その一方で、お金の管理や経理 […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 hayashitomonori TAX

ふるさと納税のワンストップ特例制度でしくじらない

意外な落とし穴。 カニはアイドルだな、というカテゴリー ワンストップ特例でしくじらない 給与所得者には便利 すっかり定着した感のあるふるさと納税。 一時は返礼品をめぐるごたごたがありましたが、現在では成熟した制度の印象で […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 hayashitomonori TAX

副業での申告書の見た目に騙されない 帳簿のサンプルを紹介

正しく恐れるです。 副業での申告書 あれっ、しょぼい!? 令和2年の確定申告では、副業をされた方も対象になります。 給与とは別にビジネスをされた方もです。 これまで年末調整だけだった方には、気が重いかもしれません。 申告 […]

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 hayashitomonori TAX

還付申告は元旦からスタートOK

お年玉気分で(笑)。 還付申告は元旦から 2月を待たなくてOK なんやかんやで年末年始は過ぎていきます。 2020年(令和2年)から2021年(令和3年)にかけては、正月三が日が週末です。 (元旦が金曜日です) コロナ禍 […]

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 hayashitomonori TAX

所得税をザックリ計算する 速算表の仕組みと○○税率

処理の前にまず確認です。 所得税の税率 ○○税率とは? 「で、税金はザックリいくら?」 こうした問い合わせは、年末から冬によくあります。 所得税の確定申告では、決済や申告と色々な数字が並びます。 見慣れない上に納付が必要 […]

2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 hayashitomonori TAX

節税をモデルで理解する ちょっと抽象的がおすすめ

「ちょっと」程度がおすすめ(笑)。 屋根雪もこれくらいならご愛敬。 節税をモデルで理解 具体的すぎるとごちゃごちゃ 経験の無いことや不慣れなことは不安の種です。 ・何をしたらよいのか ・何をすべきでないのか ・失敗したら […]

2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 hayashitomonori TAX

副業でも帳簿をつくる理由 税制改正は令和4年分以降でも令和2年からスタート

ちょっとの手間が将来の保険になります。 副業でも帳簿 税務会計に「副業」は無い!? 年々副業への理解が進んでいる印象です。 終身雇用が事実上崩壊しているので、ようやくといった感ではありますが。 さて、「副業」ということば […]

2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 hayashitomonori TAX

発生主義を請求書でイメージする 副業も発生主義で

まず直感的に把握。 発生主義を請求書で お金より請求でイメージ ビジネスはシンプルなはずです。 売上という収入、経費という支出がある。 以上・・・!? 上記は、模擬店では成り立ちます。 (発生主義のわかりにくさを理解する […]

2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 hayashitomonori TAX

確定申告で使うソフトとオンラインサービス 会計複数、申告択一

選択の基準は、効果>投資のバランス。 確定申告で使う 人力で頑張らない 紙書類、電卓、領収書・レシート、集計の帳簿、確定申告。 事業をされている方にとっては、毎年冬の定番イベントかもしれません。 クリスマスやお正月のよう […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • …
  • 固定ページ 50
  • »

最近の投稿

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP