経費で落ちるのが得ってどういうことか 家事按分もイメージで理解する

うまい話があるのかは、どうさばくか次第です。

経費で落ちる 利益の図式を理解しておく

どうやったら利益が出るのか?

面食らうような問題ですが、会計からアプローチします。

収入 - 経費 = 利益、です。

利益があるということは、収入 > 経費です。

利益から税金を負担することになります。
(利益 × 税率 = 税金)

今更という感があると思います(笑)。

さて、世間では、経営者は経費をうまく落として得をしていると思われています。

間違いではないのですが、曖昧なイメージが独り歩きしている印象です。

個人事業主を取り上げて、イメージを確認したほうが誤解が避けられます。

経費で落ちる 生活と関連する支出 「家事按分」

利益がどうやったらでるかについては、上記の通りです。

経費で落ちるかどうかは、支出の性格により決まります。

ポイントは、支出が事業と関連があるかどうかです。

仕入や外注は売上と直結します。

支払利子は、事業のための借り入れから生じるので、経費で落ちます。

こういった事業に由来する経費とは別の性格の支出もあります。

たとえば、自宅を事務所で使っていた場合。
あるいは、自分の車を仕事でも使っている場合です。

自宅や車の利用が、すべて事業に関連するわけではありません。

とはいえ、事業に関連するなら支出なら経費の性格をもちます。

図で確認します。

生活費と事業の経費が関連する場合は、経費として計上できます
結果として、利益を圧縮します。
負担する税金からみると、生活費の一部を経費として計上することで節税につながります。

節税することで、税金の支出が少なくなるというわけです
支出額が同じでも、手元に残るお金が増えるとも言えます。

経費で落ちる 「家事按分」は根拠をわかるように

生活費の支出を事業上の経費にして節税する。

なんだかおいしい話に聞こえます。

とはいえ、無条件にそうしたおいしい話があるわけもありません。

生活費の支出の一部を経費にする、「家事按分」には条件があります。

経費に計上する根拠を示せることです。

領収書やレシート、口座の出金記録などだけではありません。

生活費と経費の割合を合理的に処理した根拠を残す必要があります。

経費の計上は、利益の圧縮=節税につながります。

経費の安直な計上は、利益操作の誤解にもつながります。

根拠の曖昧な経費計上 → 利益操作 → 脱税、という疑いを生じさせます。

曖昧な経費計上や家事按分は、節税どころか脱税リスクになります。

うまい話の前に、自家中毒対策が必要です。 

 

蛇足
支出がすべて経費にならない。
家事按分は、経費計上の抽象性の一つです。
意外に抽象的なテーマです。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金