コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 hayashitomonori TAX

確定申告の資料がそろわない理由とは?

必要に迫られるとみえてくるものもあります。 資料の準備にも舞台裏があるんです。 チャットボットのふたば 確定申告資料 わざわざ来なくても 2月から始まる確定申告の受付では税理士も 市役所などで申告のサポートに参加します。 […]

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 hayashitomonori TAX

転んでもタダでは起きない! 青色申告の繰越損失控除の申告書の書き方

赤字の申告書でも経営資源になります。 繰越損失 切り札の特典 フリーランス・個人事業主でビジネスをするなら 青色申告の利用がおすすめです。 届を税務署に提出するだけで特典を利用できます。 青色申告特別控除 青色専従者給与 […]

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 hayashitomonori TAX

マイナンバーと銀行口座の連携は確定申告からスタート! 公金受取口座登録制度とは?

ちょっとフライング気味ですけどね。 しれっと参上 連携スタート マイナポイント事業第2弾 マイナンバーカードの普及がじわじわ進んでいます。 政府はさらに普及を進めるためにマイナポイント事業の 第2弾を公表しています。 マ […]

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 hayashitomonori TAX

所得税の速算表をサクッと使えますか?

速算表なのにもたつくのはパッとしません。 速算表 不安の対象は明白 2月からの確定申告期を前にして不安になるのは、 申告期限(締め切り) 税金の金額 に集約されます。 期限後の申告では、 無申告加算税 延滞税 青色申告特 […]

2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 hayashitomonori TAX

確定申告の依頼=申告書の作成、は誤解です!

確定申告は慌ただしいイベントです。 ちょっと一呼吸がトラブルを防いでくれます。 申告書の作成依頼 申告書は成果の一つ 毎年のことですが確定申告を迎えると慌ただしくなります。 税理士の目線では1月は確定申告の準備だけでなく […]

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 hayashitomonori TAX

確定申告+スマホ→DXや効率化は誤解です! めんどくせーからスタート!

スマホの利用の仕方次第では、かえって非効率が続きます。 優先すべきは別の選択肢です。 確定申告とスマホ スマホが活躍だが… スマホは個人の好みで使うツールというよりは、 インフラに近い印象すらあります。 たとえば、コロナ […]

2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 hayashitomonori TAX

確定申告を知っていると副業のお守りになりますよ!

ご利益ご利益。 確定申告はお守り 働き方も試行錯誤 2020年(令和2年)から2021年(令和3年)はコロナ禍で生活も仕事も 大きく混乱しました。 旅行や出張だけでなく、ちょっとした外出や外食さえままならない といった状 […]

2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 hayashitomonori TAX

青色申告の損益計算書の残念なところとは?

数字(金額)ではありません(笑)。 残念じゃないシュトーレン(ガトーフェスタハラダ・群馬県高崎市) 青色のP/L 出来上がるとほっとする 忙(せわ)しない年末が過ぎると、新年です。 前年からの課題も背負いながら先に進んで […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 hayashitomonori 試行錯誤

年末年始で簿記も確定申告も攻略する!

欲張り?、上等でしょう! クリスマスケーキ(エクラタン・野々市市) 簿記も確定申告も キャリアアップに必要な要素とは? 2021年(令和3年)コロナ禍は続いています。 年末年始を帰省に当てる方も多いかもしれませんが、 コ […]

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 hayashitomonori 試行錯誤

税金のことを知らなかったんです、は通用するか?

しません!!(笑)。 きんつば(中田屋・金沢市) 税金知らない 22世紀になっても同じ!? 2021年(令和3年)コロナ禍は続いていましたが、「租税教室」での 登壇の機会が2度ありました。 (租税教室で登壇しました! 大 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • …
  • 固定ページ 50
  • »

最近の投稿

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP