売掛金を管理していますか?
ツケを残さないための会計知識

特殊なことば遣いがまかり通ると混乱の元です。

初歩的な会計知識だからこそ誤解のない理解がおすすめです。

守りを固める雪囲い

売掛金管理 損益計算書には出てこない!?

会計や税金の説明をお客様にする場合に優先順位があります。

私は「損益計算書」を優先して説明を始めます。

  • 売上
  • 経費
  • 利益

経営者にとって関心が高い上に直感的に理解できる対象です。

「貸借対照表」は各勘定科目の決算日時点での残高を計上
とシンプルな内容ですが損益計算書ほどピンとこない印象です。

貸借対照表の説明では損益計算書と関連させることも
理解の道筋となります。

たとえば、「売掛金うりかけきん」。

営業や販売による成果は損益計算書の「売上」に計上されます。

「現金商売」であれば、お金のやりとりは取引時点で完結します。

一方、事業者間の取引ではお金のやりとりは後日決済となります。

「売掛金」や「買掛金かいかけきん」が登場します。

売掛金管理 会計知識で整理する

「売掛金」や「買掛金」は総称して「ツケ」と言えます。

モノやサービスの取引を先に行い、お金のやりとりを後日に行います。

いわゆる「掛取引」です。

複式簿記は直感的にはわかりにくいのですが、情報の整理には役立ちます。

売り手と買い手双方から取引を整理してみます。

■売り手

  • 売上時 (借方)売掛金 (貸方)売上
  • 回収時 (借方)お金  (貸方)売掛金

■買い手

  • 購入時 (借方)経費  (貸方)買掛金
  • 支払時 (借方)買掛金 (貸方)お金

「ツケ」や「掛」といったことばよりも、

  • 取引で自分のポジションが売り手か買い手か?

といった点を明らかにすると混乱しません。

また、取引時点とお金のやりとり(決済時点)が異なるので、
管理が必要となります。

売掛金管理 経営の成果を守る!

売上があることとお金が手元にあることは必ずしも一致しません。

売掛金の未回収が原因です。

帳簿上の売上があっても、手元資金が枯渇すると「黒字倒産」となります。

業種や業態に関わらず売掛金の管理が大切となります。

経営が小規模な場合、経理は後回しでも間に合うと思われがちです。

確定申告の手続きでは外れてはいません。

一方、経営の管理となると話は別です。

売上があったにも関わらず、回収できていない未回収を放置すると、
取引の継続のトラブル要因となります。

未回収のまま取引を継続することで、回収がさらに遅れかねません。
 (腐れ縁とは)

売上による請求と回収の対応させた確認を行う必要があります。

売掛金の回収だけでなく、買掛金の支払いでも同様です。

「月次決算」では損益だけでなく、貸借の残高も確認します。

売掛金の回収・未回収の区別だけでなく、請求額との差異も確認対象です。

貸借対照表に計上される売掛金を管理していくことは、
経営の成果を守る上で重要な位置づけとなります。

 

蛇足
アイキャッチ画像は実家の「雪囲い」です。
真冬には雪囲い上部の軒下まで雪が積もることもあります。
雪が降る前に設置が完了して守備力UPでホッとしました。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金