2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 hayashitomonori 試行錯誤 偏食ですが、何か? もちろん皮肉です。 まぜご飯ではありません。 偏食ですが、何か? ある日の食事 食事には気をつけています。 自分の不注意から健康を害して、やりたいことができなくなることを避けたいからです。 ある日の食事です。 ・朝食:玄 […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤 運動不足を解消する なにわともあれコンディションは整えたいところです。 運動不足を解消する 運動不足は慢性化しがち コロナウイルス感染対策としてステイホームやリモートワークの時間が増えています。 この結果、運動不足になりがちといわれています […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 hayashitomonori 試行錯誤 人の話は黙って聞かない ボケよりツッコミで。 人の話は黙って聞かない 一次情報に当たるため 問 「事件は会議室で起きてるんじゃない!、○○で起きてるんだ!」 ○○に当てはまることばはなんでしょうか? 答え 「現場!」 21世紀生まれの方にはピン […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 hayashitomonori 試行錯誤 スキルアップの機会 いつか・誰かは禁句 機会をとらえるなら、タブーを知っておく方がベターです。 いろんなスキルアップ。 スキルアップの機会 機会は本当に無いのか コロナウイルス感染拡大の経済対策として、持続化給付金や特別定額給付金の申請が進んでいます。 業務 […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤 撤退を細分化しておく 放棄しないために 0と1の間はアナログで。 からっぽから未開封まで。 撤退を細分化 0か1じゃないから コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言やその解除が話題になっています。 アフターコロナやウィズコロナといった視点で、今後の在り方を考 […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 hayashitomonori 試行錯誤 腐れ縁とは 回収は完結させる 昭和のムード歌謡の話ではありません。 ついうっかり。 腐れ縁とは 継続と惰性は分ける 事業活動をしていれば、いろいろな取引が増えます。 取引のパターンは、継続的な取引・単発での取引、良好な関係・トラブルの発生する関係の組 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 hayashitomonori 試行錯誤 事業活動と時間軸 お金と人をとりこむ 時間軸は自分で決めます。 事業活動と時間軸 時間いろいろ 2020年(令和2年)は、事業活動の時間軸を考え直す機会に直面する年です。 事業の開業(私です(笑))や継続・拡大・撤退などの判断が重要になります。 事業活動の時 […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤 ペーパーレス化 ゴールより前進 ゴールの設定も段階的にやっていきましょう。 タブレットペンと新入りのボールペン。 ペーパーレス化 オフラインでもオンラインでも 日記でも個人的な備忘録でも、外部の組織を前提とした書類でも、書類(広い意味でのドキュメント) […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 コミュニケーションツールを整理しておく 便利さに振り回されないように先回りしましょう。 残念なコミュニケーション。 コミュニケーションツール 自分が使うものを確認しておく ひとりであろうと組織に所属していようと、仕事を進めていくうえでコミュニケーションは不可欠 […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 hayashitomonori 試行錯誤 スキルアップ 断捨離もあり 断捨離の拡張版です。 スキルアップ タスクを乗り切るため 自己啓発というと今でも書店のビジネス書のコーナーで見る表示ですが、字面が重い印象です。 最近ではスキルアップという表現が一般的です。 コロナウイルス騒動(COVI […]