2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤 会計事務所で使っているソフト ソフトからオンラインサービスへ 転職予定の方へ。 ごちゃごちゃしています。 会計事務所のソフト 意外に使わない有名ソフト 会計事務所への転職が決まっとときに気がかりになった問題で、ソフトの習熟がありました。 なんやかんやいいつつ、会計事務所での業務の主 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤 手書き、スタンプ、入力、次は? 帳簿作成は効率化したが 効率化していても、利用できているとは限りません。 未使用のままの名前印・・・ 私法も行政手続きも脱ハンコへ 脱ハンコの流れが強まっています。 2020年(令和2年)コロナ禍でオンライン手続き推進が加速して、民間も行政でも […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 hayashitomonori 試行錯誤 ビジネス書を読む おっさんの暇つぶしにしない ベタですけど、比較って大事です。 ビジネス書を読む おっさんの暇つぶし用ではない 書店に行くのが好きです。 新刊本もチェックしますし、時間に余裕があればこれまで読んだことのない本を眺めたりもします。 そうした書店で確認し […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 hayashitomonori 試行錯誤 活躍の場がないっ!? 転職先はスタート クールヘッドと距離感を維持。 活躍の場がないっ!? 気合を入れて、いざ転職 2020年(令和2年)もなんやかんやで11月に突入。 そして、12月になれば税理士試験の合格発表です。 試験での合格を織り込みつつ、年末年始での […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 hayashitomonori 試行錯誤 しょうもない理由で風邪をひかないようにする やらかしました(笑)。 風邪をひかないようにする 並みを並み以下にする 冬になるとよく使われるフレーズが、「風邪をひかないようにしましょう」です。 定番のフレーズなのですが、それでもついうっかり忘れがちです。 つい先日 […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 hayashitomonori 試行錯誤 数字への意識が高いとは ポジティブです。褒めことばです。 数字への意識が高い ポジティブです 「意識が高い」というと、否定的な評価の言葉として定着しています。 意識が高いとは、反語的に低評価する表現です。 ことばの裏側には以下のような本音が待 […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 hayashitomonori 試行錯誤 オンチに気付く ジャイアンにならないように 今更ですが。 チューナー オンチに気付く いろいろなオンチ オンチは意外に便利なことばです。 鈍感や鈍臭いほどきつくない表現で、しかも適用対象が広い(笑)。 音感やリズム、発生など音楽全般にわたる「音痴」。 運動が苦手な […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤 本の処分は必要か カテゴリーが「試行錯誤」と「ローカル」は間違いではありません。 本の処分 重い! 年末にむかって取り組んでいくテーマはいくつかあります。 そういったテーマの一つに本の処分があります。 (以下では紙の本が対象です) 読みた […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 hayashitomonori 試行錯誤 2020年「今年の漢字」を予想 「鬼」!? 今回、税務会計・効率化・ITは皆無(笑)。 藤の木。 2020年今年の漢字 11月より募集 毎年恒例のイベントがあります。 2020年(令和2年)はコロナ禍で中止や取り止めになったイベントが多かった年です。 そうした年で […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 hayashitomonori 試行錯誤 オンライン時代の付加価値の変化に気付くか 革新から足かせへ かつての革新が、現在は足かせ・・・ オンライン時代の付加価値 魅力のはずなんだけれど 付加価値というと堅苦しく聞こえますが、取引と関連したおまけやプラスα(アルファ)というと馴染みがあります。 かつて「食玩」がブームに […]