2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 hayashitomonori TAX e-Taxでカードリーダーが不要になりました! マイナンバーカードをスマホで2次元認証! 令和3年分の確定申告の準備が着々と進んでいます。 カードリーダー不要 スマホでもできる!? スマホは生活必需品です、と5年以上前に言っていても説得力はありませんでした。 なんだか浮ついているという印象だったはずです。 し […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤 ワイヤレスでちょっとだけ作業環境を広げてみる! リモートワークとひとり仕事 リモートワークだからこそ、柔軟な選択ができます。 ワイヤレスでちょっと それでも定着するリモート 2020年(令和2年)からのコロナ禍をきっかけに注目されたのがリモートワークです。 事業規模や業種によりリモートワークの導 […]
2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤 口下手だからこそアウトプットする! マイナス×マイナス=プラス、でどうでしょうか? マイクは立派(BlueYeti) 口下手 税理士は黙って仕事!? 税理士の仕事スタイルというと、 書類に囲まれて パソコンの前に座り 黙々と処理をこなす といったイメージだ […]
2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 hayashitomonori 試行錯誤 俺の生活費っていくらだっけ? 事業主勘定をチェックする! 足元って意外に見てないものかもしれません。 コガネムシ 俺の生活費 青天井?、ガラスの天井か? スカッとする表現に「青天井」という言い方があります。 青天井、つまり天井がないというわけで際限がないことを意味します。 独立 […]
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 hayashitomonori TAX 損益計算書と関係なくても見逃しません! 事業主借勘定と所得分類 集中力や記憶力って偏りますね。 貴重(記帳?)資源かもしれません(笑)。 事業主借 記帳をタイムリーにしたい理由 税理士で記帳を先送りにして構わないという方は多くありません。 (セールストークでふわっとした表現は使うかも […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 hayashitomonori 試行錯誤 ZOOMはWin-Winためのツールです 選択肢が増えたら使い分けも整理していきたいところですね。 税理士支部定例会をZOOMで配信 ZOOMでWin-Win すっかり定着 2020年(令和2年)からのコロナ禍は生活や仕事の環境を大きく変えました。 最大の変化は […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士や士業の人って怖い・ヤバイ!?、の誤解を解く! いつもニコニコ、とは限りませんが(笑)。 税理士怖い? イメージの一人歩き 税理士業務をしていて「あららっ!?」と戸惑うことがあります。 お客様から「(私・税理士が)全然怖くないんですね」という反応されたときです。 私の […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 hayashitomonori 試行錯誤 手段や方法で悩むより締め切りを決めましょう! 確定申告も前倒し! 映画でもドラマでもギリギリの場面が盛り上がりますね(笑)。 道路ギリギリで咲く花 締め切り効果 不安と慎重の負のスパイラル 大人になる、年を重ねるとそれなりに知恵と経験が備わります。 知恵と経験が備わることでガンガン突進 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 hayashitomonori IT Gmailの作成を効率化する ショートカット・単語登録・テンプレート ちょっとした積み重ねを取りこぼさないことが大きな効率化になります。 Gmail作成 発信は時間が必要 仕事上の対面以外のやりとり・コミュニケーションでは、 電話 メール チャット 郵便 FAX などが一般的な手段です。 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 hayashitomonori 試行錯誤 資格取得にこだわる基準とは? 決め手は着地点から考える! 気づいたら「資格沼」、というのが受験者あるあるです(笑)。 資格取得 その着地点で必要かどうか? 書店の資格試験のコーナーには検定試験のカレンダーが表示されています。 毎月毎週毎日(!?)、何らかの試験が実施されています […]