コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

プチ動画で自分もお客様もフォローする! LICEcapでGIFアニメ作成

あの手この手でトラブル回避です。 プチ動画フォロー 資料や記録は役に立つが… 習慣やルーティンワークの強みは実行するときに あれこれ悩まないことです。 実行するときに悩むと、 判断に時間がかかる 不安で実行に移せなくなる […]

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 hayashitomonori TAX

確定申告の寄附は所得控除?、税額控除?、どっちにするか?

その選択に気づかなかったという方はご一読ください。 所得控除と税額控除 「こうじょ」って何? 確定申告の手続きのなかでよく聞くことばに 「控除(こうじょ)」があります。 日常では使われないことばなので申告書では、 「所得 […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 hayashitomonori TAX

確定申告書は2枚書かなきゃいけないのか?

結論は、NOです!(やっぱり(笑)) 申告書は2枚? そこで驚くか!? 確定申告の時期になると税務支援ということで、 確定申告相談コールセンター(国税局) 役場での税務相談 商工会議所での税務支援 と普段とは違った仕事が […]

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 hayashitomonori TAX

青色申告決算書の確認方法とは? チェックのために予習する!

「ご確認お願いします」と言われて慌てないための 予習のおすすめです。 どこにチェックマークを入れるべきか? 決算書の確認 結果だけをみるか? 確定申告の完了は、申告書の提出+納税です。 申告書の内容の確認や税金の負担額だ […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 hayashitomonori ローカル

商工会議所の税務支援に参加しました!

初参加のレポートです。 「御代の春」(とらや・京都→東京) 商工会税務支援 身近なはず!? 地域の公的な機関や組織といえば、 市町村役場 警察署 消防署 といったところが連想されますが、 商工会議所 もご存知の方は多いは […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 hayashitomonori 試行錯誤

動画編集や発信の機会は身近です! 収録・編集・発信を逃さない!

YouTuber以外の方のための記事です。 収録スタジオ 動画編集と発信 自分は視聴者限定? これまでの生活や常識と大きく変わったのに あまり驚かないことがあります。 たとえば、動画。 20年前(20世紀)であれば動画は […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 hayashitomonori TAX

経費になるか?、ならないか?でもめない理由とは?

悩みごとを減らすのも効率化ですね。 上品なチョコレート(赤い風車・石川県小松市) 経費になる? 定番の話題? 確定申告の時期になると定番の話題が登場します。 申告をする方であればどんな所得の方でも 医療費控除 電子申告 […]

2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 hayashitomonori TAX

確定申告は見切り発車がおすすめです!

プラスの効果は想定以上のはずです。 軽々と粉砕 申告見切り発車 先送りの理由 冬から春にかけては日照時間が長くなり、気温も高まり 和らいだ雰囲気が漂います。 そういったときの玉に瑕(きず)が確定申告です。 春先の和んだ雰 […]

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告とデジタル化の相性が良い理由とは?

確定申告とデジタル化は腐れ縁?、相思相愛?(笑)。 2022年(令和4年)真冬の光景も見納めかな? 申告とデジタル化 先行する確定申告 2021年(令和3年)によく使われたことばに「DX (デジタルトランスフォーメーショ […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 hayashitomonori IT

WordPressからGmailへ送信に失敗したときの解決方法

寒い冬でも、トラブルは血圧も体温も急上昇させます(笑)。 送信失敗 血圧上昇(笑) 2000年(令和2年)以降、話題になり続けているテーマの一つに 「免疫」があります。 新型コロナウイルスの感染がなかなか収束しないので、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP