コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

ツール

  1. HOME
  2. ツール
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

モザイクがほしい Screen Masterを使ってみる

ささやかでもリスク回避。 モザイクがほしい 写真は便利でも注意は払いたい スマホを使い始めてから写真を撮る機会が増えました。 とくにブログを書き始めると、画像情報が有効だとあらためてわかり、写真は不可欠です。 反面、写真 […]

2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

写真加工で迷ったら Snapseed(スナップシード)で加工

無難だけど多機能です。 写真加工 スマホカメラは便利だが限界あり 今更ですがスマホは便利です。 便利な機能のなかでも驚く内容が、カメラ。 カメラ単体しか写真撮影の選択肢が無く、「写ルンです」が登場したときにスゲー!と驚い […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スマホでも音声入力 Edivoice(エディボイス)を利用する

コンプレックスは心構えよりも技術で解決です。 スマホでも音声入力  入力は大事だけど厄介 音声入力については以前もご紹介しました。 (実家の親とIT入力 キーボードその他も使う) スマホでの音声入力も、 Google の […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

ビデオ会議をサクッと始める Google Meetで

あっけない印象かもしれません。 ビデオ会議をサクッと もはや環境になった 今年の目標(2020年(令和2年)) ・夏頃には、「ZOOM」などのビデオ会議を使えるようにする。 (ITスキル高めをアピールするため) 上記のよ […]

2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

タブレットでのペーパーレス  PDF Readerを使う

ペーパレス化の後始末の巻。 タブレットでペーパーレス ペーパーレスの後始末 コロナ禍は、生活や経済活動全般にわたって悪影響をもたらしました。 ただし、そうした悪影響のなかにも、若干の功名(光明)がありました。 紙での書類 […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

パワポで動画を作成する

灯台下暗しです。 パワポで動画を作成 メディアを追加できる 個人や小規模の事業活動であっても、メディアを複数持っておくことは不可能ではありません。 むしろ、複数のメディアのチャネルを持っておく方が、選択の幅が広がります。 […]

2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

YouTubeを快適に使う ショートカットとAdBlockの切替

メディアの大移動時代でしょうか。 YouTubeを快適に メディアの大移動 出版という古典・正統ともいえるメディアが長期低落傾向にあります。 紙の本に愛着があり、盛況な書店にいくためか、ピンとこない印象はあります。 また […]

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スキャナを買わなかった理由 Adobe Scanで解決

必須のアイテムだと思っていたのですが。 つるさんはまるまるむし スキャナを買わなかった理由 ペーパーレスはめざしたが 資料や情報をデータとして扱うとならば、ペーパーレスと結びつきます。 データをデータとして、デジタルでは […]

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

実家の親とスマホのカメラ グーグルレンズを使ってみる

カメラを写真機と表現すると、そうじゃないよなーと思うわけです。 実家の親とスマホのカメラ リクツナカメラ スマホを使っていると、便利だなーと思うときがよくあります。 (石川県の方言では、便利や革新的を「リクツナ」といった […]

2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Python(パイソン)に手を出す Google Colabratoryでさくっと

手の広げすぎ・・・ Pythonに手を出す お正月に環境構築で挫折 数年前、とある通信会社で勤務していた際に、将来の進路を検討していました。 税理士資格をとるべきか、別の仕事に進むべきかと。 いずれの道もスキル(含む資格 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • »

最近の投稿

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP