2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤 会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?ツールの利用と実践でアプローチ 試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士にも高校数学は必要です!三角形の合同条件の証明おまけSimple MathJax 数学は無味乾燥な印象かもしれません。 お金や仕事が絡んでくると、グッと味わい深くなります(笑)。 税理士にも数学 便利なCAD機能!? 特定の業務や処理に特化した専門ソフトの利用は、 利用することで得られる効果 利用する […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 hayashitomonori IT 不動産PDFファイルをJw_cadに取り込む!ペイントでBMPファイルに変換 PDFファイルは便利さと同じくらい厄介さを抱えています。 ファイル入手後の取り扱いまで視野に入れる必要があります。 手間をかける見返りを期待しての試みです(笑)。 PDFをCADへ 便利と厄介の抱き合わせ インフラという […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT 文章を楽に読むための試行錯誤辞書拡張機能Google DictionaryとJanomeで分かち書き 「書いてあるでしょ!」や「読めばわかる」とは言われても、 フォローは欲しいところです。 ちょっと抵抗を試みます。 楽に読む 読んでおいてくださいは残念!? 税理士になってから言わないようにしていることに、 「読んでおいて […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 hayashitomonori IT WordPressプラグインで多言語対応!Translate WordPress with GTranslateおまけ画像に集中線 自力では不可能な成果があっさり達成できる ということもあります。 関係無い、縁が無いという前に試すことがあります。 多言語対応 情報発信の限界!? 「情報発信は必要です」は無難な呼びかけです。 否定される心配がないからで […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT WordPressでコードを表示して共有する!プラグインHighlighter Code Block ブログを読んだ後、違和感をもつことがあります。 たとえば、プログラミングのコードを紹介している記事です。 違和感を発展的に解消していきます。 コードを表示・共有 違和感の正体と解消 ブログを読んだ後で違和感をもつことがあ […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 hayashitomonori IT 名刺よりデータを準備しておく!連絡先にQRコードをセット いまいち気乗りしないことを否定や拒絶するよりも、 都合よく折り合いをつける選択肢もあります。 名刺よりQRコード 無下にできないが… 2022年(令和4年)11月、コロナ感染は「第8波」が懸念されています。 その一方で、 […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hayashitomonori IT ブログをコピーしていただこう!プラグインCopy Anything to Clipboard 読む魅力に加えて、利用していただけることも ブログの魅力です。 ポジティブなパクリのすすめ。 コピー上等 ブログの魅力 私はブログの投稿もしていますが、読者でもあります。 功利的な読者目線では、 疑問を解決してくれる 未 […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 hayashitomonori IT WordPressのAdvanced Editor Toolsを見直していますか?おまけ画像にキャプション追加 不便だった環境が便利になり当たり前になると、 見直す機会は遠ざかります。 日常的に使っている機能の名前が変わったことにも 気づいていなかったりもします。 たとえば、WordPressのプラグイン「Advanced Edi […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 hayashitomonori IT 動画・録音から自動で文字起こし!Googleドキュメントとステレオミキサー 「その手があったか!」という手法です。 プログラミングのスキルが不要な方法です。 自動文字起こし 効率的だが非効率 高校生の頃、「実況中継シリーズ」という参考書がリリースされました。 (現在も語学春秋社から販売されてい […]