2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 相続税で通達が幅を利かしている理由とは? 5歳児ではわかりません(たぶん)。 相続税と通達 租税教室と違う? 税理士の仕事という延長上、小学校へ「租税教室」で 登壇したことがあります。 (租税教室で登壇しました! 大人の皆様大丈夫ですか?) 租税教室で心がけたの […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori ローカル 空き家は売却、放棄、それとも寄附するか? 行政機関と関わると「寄附」の表記です。 手取(てどり)フィッシュランド(石川県能美(のみ)市) 空き家を寄附? 資産か、負動産か? 家や土地といえば、個人の資産の代表です。 人生では最大規模のお買い物の対象になります。 […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 相続税の土地評価の明細書って自力で作れるか? Do it yourself、物は試しです。 土地評価明細書 申告書だけじゃない 税金の書類というと、一般的には 申告書 納付書 が連想できます。 確定申告をしたことがある方であれば、 決算書 医療費控除の集計表 といっ […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 ここってうちの土地だっけ? 相続以前から始める土地問題 金額や権利以前の問題もありそうです(でした)。 どこだろうがおかまいなしに花は咲きます うちの土地 50年ぶりに発見!? 「寝耳に水」というフレーズがあります。 想定外のことに驚くことです。 十数年前、私の実家で土地をめ […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX AIでご先祖様を復活させる!? ゆるく始める相続家族会議 お正月やお盆におすすめのネタです。 ご先祖様復活!? ゆるい会話してますか? 「相続 家族会議」ということばが並ぶと気が重くなるかもしれません。 あるいは「犬神家の一族」を連想しそうです(笑)。 家族とはいえ相続の話では […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 確定申告=所得税ではありません! 相続税から振り返る贈与税申告 「うっかり」ということばも出ないかも!? 数字だけをみるとバイオレンスな世界の様相。 確定申告 所得税だけじゃない 年末の書店に行くと店内の BGM はクリスマス一色です。 季節性の商品としては、 手帳 家計簿 年賀状イ […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 実家の親と財産調査をどう進めるか? 無理のないサポートからアプローチ 北風よりも太陽がベターというアプローチです。 蛇玉もなか(森八・金沢市) 親と財産 相続と介護の老老化 超高齢社会で100歳を超える方が珍しくもなくなると、 老老介護 老老相続 といったこれまでなら仮定や想像の範囲だった […]
2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 繰り上げ当選?のぬか喜び 相続放棄と順位 甘い話とは限りません。 げんば堂(加賀市) 繰り上げ当選? なぜ繰り上がるか? 「繰り上げ当選」や「補欠合格」は運の強さの象徴という 印象があります。 当選や合格には及ばなかったものの、幸運に巡り会えたことで 当初の目的 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 俺って相続人だっけ? 相続の前段階の準備 何事も前倒しがおすすめです(笑)。 俺って相続人? ふわっとした相談の背景 税務相談といってもいろいろあります、というと 所得税? 法人税? 消費税? といった税目を連想するかもしれません。 実際には、ご相談に来られる方 […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 遺言書の残し方 保管制度もあり 有名な書類ですが、関わるのは稀(まれ)です。 いろんな点で残念。 遺言書の残し方 3種類 高齢社会・多死社会・相続税増税・終活とくると、サスペンスのにおいもただよってきます(笑)。 サスペンスにつきものなのは、「遺言書」 […]