空き家は売却、放棄、それとも寄附するか?
行政機関と関わると「寄附」の表記です。
手取(てどり)フィッシュランド(石川県能美(のみ)市)
空き家を寄附? 資産か、負動産か?
家や土地といえば、個人の資産の代表です。
人生では最大規模のお買い物の対象になります。
また、購入した後も家や土地は生活と一体化するので、
人生を象徴する存在感もあります。
家や土地は思い入れの強くなる資産ともいえます。
反面、所有者が変わる状況では「負動産」にもなりえます。
たとえば、親の家と土地。
同居していない親族にとっては何らかの処分の対象になります。
空き家を寄附? 売却と放棄
資産というと抽象的で漠然としています。
家や土地を資産としてとらえられるかは、
- その場所に住めるか?
- 誰かに貸し出すことができるか?
- 売却してお金にできるか?
といった具体的な選択ができるかどうかによります。
上記の選択肢がとりえない場合、家や土地は
管理維持費や固定資産税がかかる負動産となります。
増え続ける空き家には税法からの援護があります。
たとえば、空き家特例の3,000万円控除。
相続で取得した空き家を売った場合、譲渡所得の対象となります。
特例を適用できる場合には税負担の軽減が期待できます。
その一方で、特例の利用には、
- 空き家の売却
- 特例の要件をクリア
といったハードルがあります。
相続では、「相続放棄」という選択肢もあります。
相続放棄は一見するとシンプルな解決策のようですが、
法律上は管理義務が残る可能性があります。
売却や相続放棄だけが選択だと手詰まり感があります。
空き家を寄附? 寄附の可能性
資産としての魅力のない家や土地は負動産となり、
打つ手なしの印象です。
全国的・一般的ではない解決策があります。
自治体への「寄附」です。
私の住んでいる石川県では能美(のみ)市が空き家を対象とした寄附を
受け入れる事業をとっています。
興味深いのは、寄附の受け入れが空き家問題解消だけでなく、
第三者への売却により住宅流通を狙っている点です。
寄附には下記のような要件があります。
流通の確実性や居住の持続性を担保できることが要件といえそうです。
ウェブで「空き家 寄附(寄付) ○○(該当する自治体)」で調べると、
寄附を受けている自治体はあります。
空き家の取り扱いには、時間もお金もかかる上に、
親族間でのトラブル回避も必要です。
問題の先送りや棚上げよりも、情報の収集や検討がおすすめです。
蛇足
アイキャッチ画像はリニューアル中の大観覧車です。
3か月前より大観覧車感がでてきました。
(消費税の課税事業者になったけどなんかやることある?)
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報