土地の価格の種類と調べる理由とは?

値段を調べることに違和感はありませんが、
その理由を考えることってあまりありませんね。

土地価格を調べる 調べる理由が異なる

モノの値段が気にならないという方は多くありません。

会社を買収するのであれ、値引きシールの貼られた惣菜であれ(笑)、
自分にとっての適正価格と比べるはずです。

自分にとっての適正価格を相場観と言い換えると、
相場感のない買い物では不安がともないます。

とくに取引の金額が大きく、取引の影響が長期にわたる場合、
価格の適正さや妥当性を確認したくなります。

そうした取引の代表例が土地です。

土地の価格が問題としてとりあげられる背景には、
価格と価格に関連する内容・目的に違いがあるためです。

そうした土地の価格の違いでは、

  • 売買取引:取引価格、公示価格
  • 相続評価:路線価
  • 固定資産税の負担:固定資産税評価額

と調べる内容が異なります。

目的とは見当違いの価格をいくら調べたところで、
かえって判断を誤ることになります。

土地価格を調べる 公開情報で確認する

土地の価格は複雑でブラックボックスの印象です。

しかし、価格の目的によって交通整理が可能になります。

まず、売買取引の価格では取引価格や「公示価格」が対象です。

国土交通省の「土地総合情報システム」が参考になります。

「不動産取引価格情報検索」からは、時期・種類・地域をしてすれば
全国の取引データを参照できます。

たとえば、石川県金沢市のある地域を検索すると以下の通りです。

また、「地価公示・地価調査」でも同じように検索が可能です。

相続税では土地の評価額を知る必要があります。

国税庁の「路線価図・評価倍率表」より路線価が確認できます。

調べたい年と都道府県を選択すると、下記のようなデータが参照できます。

路線価図よりさらに詳細な地名を選択すると、該当の路線価が確認できます。

固定資産税の根拠となる固定資産税評価額は自治体から送られてくる「課税明細書」で
確認できます。

課税明細書だけではプライベートなデータにとどまります。

固定資産税ではデータの比較や検討のために「縦覧(じゅうらん)」といった仕組みがあります。

縦覧は「縦覧台帳」に記載されている土地・家屋の評価額を住民が無料で
確認できます。

公開情報ですが、期間が毎年4月1日から第1期の納期限までの間と限定されています。

また、ウェブではなく役所に赴て確認する必要があります。

土地価格を調べる あたりをつけたら専門家へ

土地の価格は一筋縄ではありませんが、無秩序でもありません。

目的に応じた土地の価格を調べることで、
目的に沿った相場観がもてます。

とはいえ、公開情報による土地価格の調査には限界もあります。

たとえば、相続税の土地の評価では、

  • 路線価
  • 地積(面積)

だけでなく、

  • 相続税を減額する要因

によっても価格(評価額)は影響されます。

個別具体的な土地の価格には公開情報だけでなく、
専門的な知見も関わります。

土地の売買取引であれば不動産鑑定士が、
相続税の評価であれば税理士といったように
専門家の役割も異なります。

土地の価格は一筋縄ではありません。

だからこそ、何のために土地価格を調べるのか?
といった基本的な確認が必要になります。

 

蛇足
土地の価格のデータを眺めていると場所や地域によって
価格差があるもんだと実感します。
反面、離れている地域でも似通った価格だったりすると
未解明の謎を発見したときのような印象を受けます。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金