コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

災害

  1. HOME
  2. 災害
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル

罹災証明書申請もマイナポータルから可能です!
災害対応もDX化!

災害対応でもDXが確実に進んでいます。 災害発生後からでも対応できるかもしれませんが、 事前の知識や準備も役立ちます。 罹災証明DX 申請にひっかかる? 2023年(令和5年)5月5日能登地方で地震が発生しました。 震度 […]

2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

大雪は確定申告の雑損控除でフォロー!
費用の範囲と証拠資料と計上時期

雪国限定の記事になります。 国税のなかのローカル色がみられるテーマです。 大雪と雑損控除 慣れていても… 「雪国の人にとって大雪なんて毎年のことでしょ?」 という問いは当たっています。 ただし、慣れているだけで、大雪を好 […]

2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

被災代替償却資産の特例をお忘れなく!
今年の災害と来年の償却資産の申告

今年の振り返りと来年の計画はつながっています。 「災害」と「税金」のつながりの再確認のおすすめです。 被災代替償却資産 来年がみえてくる12月 12月は買い物に行くと季節感を感じやすい時期です。 ボーナス クリスマス 福 […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

家・車の災害被害と確定申告の雑損控除
簿記要らずの減価償却計算

「雑損控除ざっそんこうじょ」も「減価償却げんかしょうきゃく」も漢字の読み方でつまづきそうです。 計算は小学生でも理解できるレベルです。 マロンクリームパイ(ビッケ、石川県小松市) 簿記レス減価償却 簿記や経理をわかってい […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

確定申告の雑損控除・災害減免法の準備は
年内に済ませましょう!

今年のトラブルは今年の内に完結させましょう。 準備は年内に 有名だけどマイナーな項目 どんなテーマを扱っても有名・無名、メジャー・マイナー といった違いがでてきます。 たとえば、確定申告。 「所得」のメジャーといえば、 […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 hayashitomonori TAX

経営者なら知っておきたい2つの共済とは? 事業も生活も守る!

1つではなく2つ知っておいてほしい共済があります。 2つの共済 年末や決算でおなじみ? 税務会計の手続きや処理というと、 事務的 無味乾燥 ルーティンワーク といった季節感のない印象です。 確かに毎日・毎月の業務対象では […]

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 hayashitomonori ローカル

2022年8月豪雨被害に融資対策が発動されています!

事業の復旧復興・継続を支えるためにはお金が必須です。 期限や条件があるのでご注意ください。 豪雨と資金 復旧復興と継続 2022年(令和4年)8月3日から5日にかけての豪雨では 北陸と東北で大きな被害が発生しました。 私 […]

2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル

罹災証明書のメリットとは? おまけ間取りをサクッと作図

災害の後始末は災害直後や現場だけではありません。 証明書メリット 負担を減らしていく 地震や水害などの自然災害による被害は対策をしていても コントロールしきれません。 また、住家への被害では生活全般に影響してしまい、 金 […]

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori 試行錯誤

災害の記録と伝達はスマホの利用がおすすめ

大雨による水害が梅雨だけでなくなっていくんでしょうか? 記録と伝達 真夏でも水害 2020年(令和2年)から続いているコロナ禍は陰謀論を別にすれば 世界史的な大災害です。 2022年の日本では依然としてコロナ感染が拡大し […]

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori IT

ハザードマップはデジタル・オンライン利用がおすすめです!

リスクの見える化は大事っていいますが、 大きすぎる対象は編集できなきゃ困ります。 ハザードマップ 後知恵なら何でも言える 地震や台風、水害などが発生すると、 やっぱり災害が発生したか… どうして、ここで災害に… といった […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP