コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori TAX

ハンコ無が本格化するか 政府のQ&A公表

一挙ではなく、一歩一歩の変化でしょうか。 ハンコ無が本格化 政府から「Q&A」が公表されました コロナ禍によるテレワークが推進されるなかで問題視されたのが、押印(ハンコ)の必要性でした。 企業によっては、早々とハンコを使 […]

2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT

実家の親とIT入力 キーボードその他も使う

自分ファーストでOKです。 音声入力中の本稿下書き IT入力 基本はキーボード オンラインでのやりとりに対応しようとすると、パソコンでもスマホでも「入力」は避けて通れません。  ITに強い弱いというよりも、キーボードでの […]

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT

インターネットファクスという折り合い

なし崩しにならないようにしつつです。 魚眼レンズで撮影 ファクス 2012年に卒業 コミュニケーション手段は多い方が良く、どれもこれも使いこなせることはビジネスで必須条件です。 という幻想を卒業したのは2012年11月で […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT

迷ったらとりあえずクラウド化

とりあえずビールみたいな感じです。 どう結びつけるか。 クラウド化 判断基準をすっきりさせる いわゆるディスクワークやリモートワークでの処理では、インターネットの環境とパソコンやスマホなどの機器が必要です。 現状では、こ […]

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

ペーパーレス化 ゴールより前進

ゴールの設定も段階的にやっていきましょう。 タブレットペンと新入りのボールペン。 ペーパーレス化 オフラインでもオンラインでも 日記でも個人的な備忘録でも、外部の組織を前提とした書類でも、書類(広い意味でのドキュメント) […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT

実家の親と二段階認証 なりすまし防止を理解する

一見面倒にみえますが、セキュリティのためです。 二段階認証とは オンラインサービスではよく使う仕組み オンラインでのサービスは、インターネットの接続環境が整ってきたことや生産性の効率化点からも重要度が高くなってきています […]

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親とキャッシュレス スマホ決済を始める

不安を一つ一つ取り除いていきましょう。 レギュラーのアプリ。 実家の親とキャッシュレス 不安と便利さを整理しておく 2019年はPayPay(以下ペイペイ)を中心としたスマホ決済や、消費税増税に対応した還元があったために […]

2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親とオンライン 給付金をきっかけに

怪我の功名になるかもしれません。 オンライン化 給付金の申請をきっかけに コロナウイルス騒動の対策として、特別定額給付金(仮)の申請が2020年5月より始まろうとしています。 世帯ごとに郵送またはオンラインでの申請が可能 […]

2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親とスマホ  ホーム画面の掃除とセキュリティ

便利さを実感する前にやっておくことです。 実家の親とスマホ ガラケーから変えてはみたけれど ガラケーからスマホへの移行はこれまでにも何度か触れてきました。 (ガラケーからの卒業機会 自分も家族も) 際立った使い方をしなく […]

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親のパソコン インターネットが不可欠

環境は変わったものです(しみじみ)。 何にどうつなげるか。 実家の親のパソコン スタンドアローンでは不十分  これまでにも何度か実家の親と ITについて言及してきました。 (実家の親のパソコン利用) せっかく設定したパソ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • »

最近の投稿

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

ご要望に沿わないこともサービス品質の維持!
税理士と懲戒処分

2025年6月21日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP