実家の親とマイナポイント 入門編

マイナポイントよりも先に確認することがあります。

実家の親とマイナポイント  CM の効果は大きいなー

2020年(令和2年)9月より「マイナポイント」が始まりました。

マイナポイントについては、これまでにもご紹介してきました。
(マイナポイントに申込む
マイナポイントの準備)

私は2万円をPayPayにチャージして、5000円分のポイントをゲットしました。

マイナポイントの開始とともに、テレビの CM でも告知がされているのでご覧になった方が多いようです。

私の実家の親も、CMを見てマイナポイントの手続きをする気になったようです(笑)。

既にマイナンバーカードをお持ちであれば、手続きをすることでマイナポイントがゲットできます。

この記事では、マイナポイントの技術的な問題以外を確認していこうと思います。

実家の親とマイナポイント マイナポイントを再確認しておこう

実家の親とマイナポイントについて話していると、若干誤解があるところに気づきました。

ささいな誤解ですが、人によってはがっかりするかもしれない誤解なので、確認が必要です。
 ・マイナポイントは、ポイントであって現金での還元や銀行振込ではない
(そもそもキャッシュレス決済推進の施策です)
 ・キャッシュレス決済の利用が制度の前提である
 ・マイナポイントに登録できる決済サービスは、1つのみ
・マイナポイント申込みには、マイナンバーカードが必須

マイナンバーカードの取得が少なかったために、カードの取得に焦点を当てた解説が多いのですが、マイナポイントはキャッシュレス決済促進を目指しているので、普段の決済を振り返っておくことが重要です。

どうすれば得かというよりも、自分の普段の買い物に合致するキャッシュレス決済を把握しておきたいところです。

見方を変えると、自分の購入履歴を曖昧に把握していると 、マイナポイント制度がわかりにくく感じられます。

実家の親とマイナポイント 普段の買い物とキャッシュレス

私はマイナポイントをPayPay で登録をしました。

日常的に1万円未満でのキャッシュレス決済では、PayPayとWAON(ワオン、イオングループで利用)が中心です。

WAONでの利用が食品の購入に偏っているので、より広く使っているPayPayで登録したわけです。

普段の買い物の履歴を振り返るといっても大げさなものではありません。

自分がよく利用するお店や、 おおよその金額、使う頻度を把握していけばいいわけです。

私の親の場合、よく行っているお店がキャッシュレス決済に対応しているかどうか把握しきれていませんでした。

最近ではお店の入口や、レジカウンターなどに対応しているキャッシュレス決済の表示が出ています。

お金の使い方は、生活感そのものといえます。

普段の買い物とキャッシュレス決済をマイナポイントの申込みをきっかけに振り返ってみると、他の方との違いもわかります。

 

蛇足
マイナポイントの申込み以前に、キャッシュレス決済の利便性を知っておくと積極的に申込む気持ちになれます。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金