コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 hayashitomonori IT

Googleアカウントから始めるクラウド・DX化がおすすめ ペーパーレスもキャッシュレスも!

いまさら?、と言わず始めてみると変わることがあるはずです。 Google アカウント ギクシャクの原因 ギクシャクするコミュニケーションという場面があります。 いわゆる話が噛み合わない状況です。 たとえば、確定申告。 還 […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 hayashitomonori 試行錯誤

動画編集や発信の機会は身近です! 収録・編集・発信を逃さない!

YouTuber以外の方のための記事です。 収録スタジオ 動画編集と発信 自分は視聴者限定? これまでの生活や常識と大きく変わったのに あまり驚かないことがあります。 たとえば、動画。 20年前(20世紀)であれば動画は […]

2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

メールに音声メモを追加する方法 拡張機能Moteを利用する!

とりあえず手は広げておきます(笑)。 音声メモMote わかりやすいですよね? 一方的な勘違いってよくあります。 税理士という職業柄、お客様に説明する機会があり なるべく煩雑な内容を簡潔にお伝えするようにしています。 説 […]

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 hayashitomonori 試行錯誤

不便な環境だとリモートワークもペーパーレスも進みます! 雪と確定申告

前向きに開き直ってしまうと、 具体的な行動あるのみです。 雪と確定申告 税務署のネガティブキャンペーン 毎年1月になるとスーパーの売り場では、 恵方巻き 節分 バレンタインデー といった季節性の商品が並びます。 役所は季 […]

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化するかどうかでサクッと結論を出す方法とは?

サクッと、効率化=YESをデフォルトにする、 といいたいところです(笑)。 でもちょっとクールダウンしてみます。 御題羊羹「光さす」(とらや) 効率化するか どこまでやるか? 総論賛成各論反対の代表例に「効率化」がありま […]

2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤

自分の見た目や声で無駄に悩まない対策とは?

Vtuberになる?、ではありません(笑)。 無駄に悩まない 恐る恐るのリモートワーク 2022年(令和4年)1月お正月明けからコロナウイルス感染が オミクロン株により再拡大しています。 定着しているかどうかについては諸 […]

2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 hayashitomonori TAX

Googleスプレッドシート経由で医療費控除を電子申告に投入する

何でも試してみるもんです。 医療費控除投入 手書きは無し! 確定申告をされる方の所得は事業所得や給与所得、 雑所得など10種類に分けられます。 所得の区分によって計算の仕組みが変わるので、 とっつきにくい印象があります。 […]

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 hayashitomonori TAX

確定申告のミスとリカバリーに強くなるコツとは?

七転び八起きもアリです。 そんなに転びたくはないけど(笑)。 転ばない感アリアリ ミスとリカバリー 先送りの原因の不安 誰もがよくないなーと思うことに「先送り」が あります。 毎年年末に後悔したり、年始に頑張って計画を立 […]

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 hayashitomonori 試行錯誤

インターネットバンキングをウェブ上で試してみましたか?

脱・食わず嫌いのインターネットバンキングの内容です。 暖冬?、という淡い期待 in石川県 食わず嫌い 避けたい外出先 2022年(令和4年)1月上旬はコロナ禍の第6波が心配されてますが、 私の住む石川県の積雪は軽微な状況 […]

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 hayashitomonori TAX

マイナンバーと銀行口座の連携は確定申告からスタート! 公金受取口座登録制度とは?

ちょっとフライング気味ですけどね。 しれっと参上 連携スタート マイナポイント事業第2弾 マイナンバーカードの普及がじわじわ進んでいます。 政府はさらに普及を進めるためにマイナポイント事業の 第2弾を公表しています。 マ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP