コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

GoogleスプレッドシートでノーコードでWebAPIを利用する! アドオンAPI Connector

「性懲りしょうこもなく」、好きなことばです(笑)。 データの連携を強化できる可能性を感じられます。 稲わらの束 API Connector 簡単化>神秘性 「クラークの三法則」といった作家アーサー・C・クラークによる定義 […]

2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hayashitomonori IT

Googleスプレッドシートで
JSONを変換する!
アドオンSimple JSON Import
おまけPixel Art

「Google」にプラスアルファといっても「拡張機能」だけじゃありません。 アドオンでJSON 手段とツールは多い方がいい? 今時の税理士というと、パソコン1つあれば仕事ができる と思われるかもしれません。 ペーパーレス […]

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori IT

データ形式(CSV・JSON・XML)をExcel用に変換する! おまけ画像データを結合する!

材料さえあればおいしい成果が得られるものでもありません。 データを捌くさばための準備が必要です。 おいしい成果のブルーベリーチョコトースト(ビッケ、石川県小松市) データをExcelへ データがあれば…、解決か? 「デー […]

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 hayashitomonori IT

Google Apps ScriptでWebAPIを使ってデータを取得してみる!

ブラックボックスをひっくり返してみると、 もやもや感がごちゃごちゃ状態になります(笑)。 とりあえず進む GASでAPI もやもやよりごちゃごちゃ 便利・快適・効率的といったサービスが利用できると 仕組みがわからなくても […]

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori IT

Gmailにフセンみたいなメモをつける! 拡張機能Simple Gmail Notes おまけリストタグのHTML

Gmailの基本機能にあってもよさそうな機能です。 Gmailにメモ 郵便の先細り 「変化」ということばと「早い」や「急速」、「拡大」と セットで使われることが多い印象です。 とくにICT(情報通信技術)分野では顕著けん […]

2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 hayashitomonori IT

ICTは使えればOK! フロッピーって何?で問題ありません! おまけWordPressでルビを振る

フロッピーディスクを机の引出の奥から「発掘」できる ということも歴戦の強者つわものの証あかしかもしれません。 尖とがっています 使う>>知る 現役だった!? そういえば見かけなくなった、といったモノがあります。 レコード […]

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 hayashitomonori IT

デジタル原則は役所の構造改革がターゲットじゃありません! アナログ規制とは?

デジタル化による利便性を享受する側からだけでとらえていると、 おいてけぼりを食わされそうです。 夏のなごり「葛水ようかん(清閑院、京都市)」 デジタル原則 ご存知でしたか? 日々メディアに囲まれています。 ウェブサイト […]

2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

高性能のAIが使えれば役に立つのか? ユーザーローカル・会計ソフト

タイトルの応えは、「役に立ちます。ただし、…」です。 続きは本文で(笑)。 AI役立つ? 遊んだ後 最先端の技術だからといって敬遠していては苦手意識が強まります。 真面目に習得したり、学習する対象にしてしまうよりも 遊び […]

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Chromeでも「コレクション」を実現させる! 拡張機能Copy All Urls

検索した履歴を成果として利用する手段はじわじわ効いてきます。 Chromeでも 便利だけど不便 偏見や思い込み、決めつけは潜在的な可能性を見逃すことに つながりやすいからです。 たとえば、ブラウザの選択。 Google […]

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

記帳指導でツールを変える理由とは? オリジナル・Canva・slidesgo・Miro?

選択肢に翻弄されています(笑)。 ツールを変える 2022年も参加予定 毎年7月から8月にかけて税理士会の支部より税理士に対して 「記帳指導」の募集があります。 個人で事業をされている方で、経理や確定申告に不慣れな方に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP