コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 hayashitomonori IT

テキストも動画も要約して情報収集!
拡張機能Glarityを利用してみる!

新しい技術やツールはとりあえず試してみる ということも効率化です。 そわそわしたり、出遅れ感で悩まずに済みます。 要約のGlarity 効率化一本でOK 「効率化」を重視しています。 といっても、ダラダラしたりのんびりし […]

2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori ローカル

AIを使って次の展開につなげる!
金沢市への旅行のおすすめは?

話題になっているよなー、と外野にいる理由はありません。 「実験設備」はこの記事を表示している画面そのものです。 記事を読みながら試してみるのもアリです。 AIで次の展開 秒針分歩が復活!? 20世紀末から21世紀初頭、「 […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 hayashitomonori ローカル

事業をするなら電子申請やキャッシュレス!
宿泊税とオンライン化

どのルートを選択してもゴールは同じといっても、 寄り道は少なくしたいと思います。 選択肢は複数あるようで、限定的かもしれません。 事業と電子申請 手続きは同じか? 事業活動と関わっていると、何かしらの手続きを行う といっ […]

2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 hayashitomonori IT

ChatGPTは拡張機能でガンガン強化する!

ロボットアニメをみて育った影響なのか、 強化パーツの追加に魅力を感じます(笑)。 ガンガン強化 拡張機能の開発も進展 2023年(令和5年)はChatGPTなどのAIの利用が話題です。 利用だけでなく、「プロンプトエンジ […]

2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

口下手でもAIのサポートで営業できる!?
Creative Reality Studioを利用!

自分自身をアバターとしてプロデュースする取り組みです。 AIを組み合わせて利用しますが、処理は手軽です。 口下手でも営業 ひとりはマルチでも一人 「ひとり社長」や「ひとり税理士」は珍しくありません。 業務内容やICTの利 […]

2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 hayashitomonori TAX

医療費控除でのデータ連携はおすすめか?
マイナポータルとe-Tax連携

医療費の支払額と控除額のギャップでガッカリ という方は少なくありません。 せめて確定申告の処理だけはサクッと完了させましょう。 医療費控除連携 定番の苦行? 勤務先での源泉徴収+年末調整で確定申告をしない方 であっても「 […]

2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 hayashitomonori IT

法務省登記所備付地図データを
Google ColaboratoryとQGISで利用する!

情報公開は広まっています。 次の課題は公開されている情報の利用です。 新しいかたちでの利用や参加の機会が増えそうです。 登記所データ 公開手法も更新!? なんやかんや言われつつ情報公開が進んでいます。 判断や行動の裏づけ […]

2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

スライド作成はAI・Tomeに相談してみる!?
ひとりでもAIと協働!

AIの利用は成果の結果だけでなく、過程にもありそうです。 「ひとり」というとらえ方も変わりつつあるかもしれません。 Tomeに相談 選ぶ感性を信用するか? 可能性は無限!、という気持ちは大切ですが、 どうしても限界がある […]

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 hayashitomonori 試行錯誤

e-Taxソフトで「使用人及び関与先の概況」を送信!
初見殺しを回避する

提出することもネタにすることも忘れていました(笑)。 ちょっととっつきにくい手順です。 地味に初見殺し e-Taxソフト 初見殺し!? 「初見殺し」という表現があります。 予備知識がない状態での対応に戸惑う状況です。 た […]

2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 hayashitomonori IT

検索よりも対話がベターか!?
ChatGPTとPerplexityと検索

「鉄板」はサビるから廃れるわけではありません。 利用者の目線での「鉄板ベスト」のとらえ方が変わってきそうです。 検索より対話 「検索」の足枷 特定の人名がある行為の名称になることがあります。 たとえば、「パスチャライズp […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP