検索よりも対話がベターか!?
ChatGPTとPerplexityと検索

「鉄板」はサビるから廃れるわけではありません。

利用者の目線での「鉄板ベスト」のとらえ方が変わってきそうです。

迷って選択したドーナツ(ミスタードーナツ)

検索より対話 「検索」の足枷

特定の人名がある行為の名称になることがあります。

たとえば、「パスチャライズpasteurize」・「パスチャライゼーションpasteurization」。

食品の低温殺菌法を確立したパスツールPasteurにちなんだ名称です。

あるいは、「検索」を意味する「ググる」。

Google での検索が圧倒的な存在感を占めているので、
それなりに定着していることばです。

2000年代初頭から20年近く、Google での検索が最優先
という状況が続いています。

とはいえ、Google での検索も盤石ではありません。

とりわけ、予備知識が乏しい分野での検索では、

  • 何を検索するか?
  • どういったことばで検索するか?
  • 知識や情報のつながりや関連

といった問題で検索する際にまごつきます。

皮肉ですが、検索結果を想定できない場合には、
膨大な量の検索結果の判別も負担となります。

検索より対話 ChatGPTとPerplexity

特定のことばやキーワードを軸に検索すると一線を画すのが
対話型の「ChatGPT」や「Perplexity」です。

どちらも文章による問いかけに対して、個別の回答を提示してくれます。

ChatGPTは知識の提示だけでなく、創作まで出力できます。
 (パッとしなくてもクリエイティブ!?)

その一方で、ChatGPTの回答は玉石混交の一面もあります。

言い換えれば、イイ感じの回答だけと、

  • 根拠
  • 関連情報

といった提示では必ずしも明瞭ではありません。

知識や理解不足でChatGPTの回答を額面通りに受け取ると、
誤解や欠落に気づかない可能性もあります。

これに対して、「Perplexity困惑」は名称とは異なり、

  • 回答に参照情報を提示してくる

という魅力があります。

回答の精度だけではなく、次の展開も期待できます。

検索より対話 「検索」との棲み分け

対話型AIでの現実的な運用が急速に可能になりました。

うっかりすると、対話型AI>従来型の検索と感じそうです。

対話型AIでの検索はこれからさらに魅力が増しそうです。

その一方で、従来型の検索は、

  • 予備知識
  • 経験
  • 想定

がある対象であればスピード感のある利用が可能です。

また、検索対象が必ずしも広範・一般的とは限りません。

TwitterやTelegramといったSNSの利用者は、

  • 特定のカテゴリーに偏在する

といった可能性も高くなっています。

たとえば、Telegram利用者と暗号資産の情報のつながり。
 (Telegramの導入と日本語化!)

とっつきにくい情報収集さきだからこそ得られる結果もある
という対象もあります。

「ググる」が今後も現役として使われるか、死語になるか不明です。

それとは別に、「検索」の棲み分けた使い方や、

  • そもそも調べたのか?

といったツッコミが今まで以上に違いを生み出します。

flowchart LR; id1([わからない])--->id2([検索]); id2([検索])--->id3([実行]);

上記の図式は検索分野の変動とは別に「鉄板」です。

 

蛇足
アイキャッチ画像はミスドの期間限定ドーナツです。
 (ヨロイヅカ式デニッシュショコラドーナツ バナーヌ)
AIが新商品の開発に参加する日も近づいているかな?
と高尚なことを考えることもなくいただきました(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金