コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 hayashitomonori TAX

弥生会計のインポート
エクセル経由でストレスを下げる

2020年(令和2年)は年一じゃ間に合わない方も多いかもしれません。 間違いではありません。 弥生会計のインポート 年一じゃ間に合わない フリーランス・個人事業主の方や小規模法人を経営されている方では、いわゆる年一で税務 […]

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori TAX

ハンコ無が本格化するか 政府のQ&A公表

一挙ではなく、一歩一歩の変化でしょうか。 ハンコ無が本格化 政府から「Q&A」が公表されました コロナ禍によるテレワークが推進されるなかで問題視されたのが、押印(ハンコ)の必要性でした。 企業によっては、早々とハンコを使 […]

2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

遺言書の残し方 保管制度もあり

有名な書類ですが、関わるのは稀(まれ)です。 いろんな点で残念。 遺言書の残し方 3種類 高齢社会・多死社会・相続税増税・終活とくると、サスペンスのにおいもただよってきます(笑)。 サスペンスにつきものなのは、「遺言書」 […]

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

ひとり親とは 社会保障と税の違い

ことばの交通整理はちょくちょく必要です。 事務所と個人に届いた社会保障。 ひとり親 「ひとり」もいろいろ 21世紀になってから、「ひとり」という表現や名称をよく目にするようになった印象があります。 「おひとりさま(の老後 […]

2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 hayashitomonori TAX

マイナポイントの準備

意外ですが、コロナ禍対策ではありません。 マイナポイント そもそもは コロナ禍対策での経済対策が続いています。 各種の手当・助成金の所管も申請基準、申請方法もバラバラで混乱します。 さて、経済対策の一つとして今後予定され […]

2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 hayashitomonori TAX

節税と年齢

こんな切り口もあります。 新タマネギ。広角マクロレンズ。 節税と年齢 所得税特有の問題 その一方で、税金には公平・公正な扱いをする面もあります。 言い換えれば、依怙贔屓(えこひいき)や差別的な取り扱いをしないということで […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 hayashitomonori TAX

キーパンチャーとは 

昭和というより20世紀の名残でしょうか? 袋の中身は・・・ キーパンチャー パンチできます? 就職活動というより、転職活動が多かったのでいろいろな業種の方とお会いする機会がありました。 業種や規模の違いはあったのですが、 […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 hayashitomonori TAX

数字が固まるとは

なんとなく使っている曖昧なことばになっているかもしれません。 コバンソウ。金運が高まりますように。 数字が固まるとは どんなときの数字か 決算の締め切りが近づくと、「数字が固まる」という表現をよく耳にします。 数字が金額 […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 hayashitomonori TAX

無形固定資産をほったらかしにしない

曖昧ではいけませんね、資産ですし。 無形固定資産 無形で固定? これまで資産については、有形固定資産(費用化しての減価償却)や繰延資産を紹介してきました。 (繰延資産 独立開業なら知っておきたい) 抽象的ではあるのですが […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 hayashitomonori TAX

資金繰り表とは

タイミングも大事です。 資金繰り表とは 何がどれくらい混乱しているか コロナウイルス感染拡大防止に対する緊急事態宣言が解除されました。 とはいえ、今後の展開が不透明です。 大企業でさえも今後の見通しを明確に語っていないと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 70
  • 固定ページ 71
  • 固定ページ 72
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP