2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 hayashitomonori TAX 固定費が厄介な理由 プライベートでも事業活動でも厄介になります 。 溶かす→変動費化、砕く→削減、かな? 固定費が厄介な理由 損益計算は売上高がスタートだが コロナウイルス感染拡大による対策のために、持続化給付金や融資の支援が 取り組まれて […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 hayashitomonori TAX 事業活動のディフェンス 引当金とは 攻めだけじゃなく守りも大切です。 事業活動のディフェンス やっぱりお金 事業活動の継続には支払いを続ける必要があります。 シンプルな結論ですが、事業活動のディフェンスを考えれば、まずお金が必要です。 現金・預金だけでなく […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX 現金と現金勘定 使い分けもあり ちょっと抽象的ですけど、合理的な効率化のためです。 金種表 現金と現金勘定 「現金勘定」が不要なケースもある 事業活動していれば、「お金」は使います。 会計上、お金は現金勘定・預金勘定として現れます。 事業活動で銀行との […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 hayashitomonori TAX 会計の見える化 直感的な理解を大事にする お好み次第でどうぞ。 V字回復 会計の見える化 抽象的では動けないから これまでにも自分で経理をする重要性については言及してきました。 (会計ソフト 完璧じゃなくても導入の価値あり) 早く状況を理解して、必要な次の手を打 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 hayashitomonori TAX 特別定額給付金を申請する 申請したので報告していきます。 出番ですよ。 特別定額給付金を申請する まずオンライン申請可能か確認 コロナウイルス感染拡大による経済対策として、一人10万円の特別定額給付金が申請可能となりました。 2020年5月1日よ […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX 大人の勉強と簿記 簿記学習で挫折しないために 大人には大人の学習事情ってもんがあります。 年とともに学習スタイルも変更ありです。 大人の勉強と簿記 イメージや慣れだけでは能動的にはつながらない 簿記の勉強を始める際に必ず聞くフレーズが、「慣れが大切」です。 一通りの […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 hayashitomonori TAX 持続化給付金 準備と注意点 自粛ムードだからこそとりかかりましょう。 ついに登場。 持続化給付金 申請はオンライン コロナウイルス感染対策の目玉である持続化給付金の申請方法が明らかになりました。 (詳細な資料は、こちら) 申請に際しては、GビズI […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 hayashitomonori TAX キャッシュフロー計算書 決算書のはぐれもの ハードボイルドな決算書かな。 これからハードボイルド。 キャッシュフロー計算書 決算書の種類 決算書ということばは、よく使われます。 税金の申告や銀行での借り入れ、さらに最近では補助金などの申請にも必要な書類とされていま […]
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX 総勘定元帳とは 三枚複写式伝票でも会計ソフトでも 基本のおさらいです。 総勘定元帳とは 三枚複写式伝票で直感的に理解する 総勘定元帳とは、取引を仕訳にしたものを各勘定科目ごとに集計したものです。 各勘定科目ごとに作成するので、 勘定科目ごとのデータの量はバラバラです。 […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 hayashitomonori TAX なぜ決算申告までに2ヶ月かかるのか 実質は数日しか余裕がなかったりするんです。 初夏までもうちょっと。 なぜ決算までに2ヶ月 昔も今も 4月から5月にかけては、法人税のいわゆる3月決算の繁忙期となります。 2020年は暖冬とコロナウイルスという例年にはない […]