コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hayashitomonori IT

実家の親とパソコンのストレス回避 親のフリーズを回避

具合が悪くなるのは、パソコンか親か!? 実家の親とPCストレス回避 パソコンじゃなく親がフリーズ パソコン使えますか?、と尋ねると、目が泳ぎ始める方がいます(笑)。 見惚れるような泳ぎではなく、今にも沈みかねない様子で・ […]

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

モザイクがほしい Screen Masterを使ってみる

ささやかでもリスク回避。 モザイクがほしい 写真は便利でも注意は払いたい スマホを使い始めてから写真を撮る機会が増えました。 とくにブログを書き始めると、画像情報が有効だとあらためてわかり、写真は不可欠です。 反面、写真 […]

2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 hayashitomonori IT

オンライン化は応用じゃありません しょっぱなからでOK

ひょっとしたら、もしかしたらの誤解を解いておきましょう。 オンライン化は応用じゃない 便利といわれても踏み切れない理由 2020年(令和2年)のコロナ禍の影響とは別に、オンラインでの手続きは今後も強まります(断言)。 ペ […]

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 hayashitomonori IT

クラウド利用のメリット 記憶装置はいらない

年末にむかって、ぼちぼち検討。 クラウドと記憶装置 懐かしいけれど 年末にむかって大掃除や整理をしているときのあるあるといえば、 ・つい、ここもあそこもと掃除や整理の対象が増えていく ・いつの間にか無くなっていたものが見 […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 hayashitomonori IT

実家の親と年賀状 卒業か、オンライン化か?

そろそろケリをつけたい課題です。 実家の親と年賀状 チキンゲームの年賀状 冬が迫ってくると、毎年どうしてもやらざるを得ないことがあります。 私は実家の雪囲いを設置しなければいけません。 (冬支度と決算みたいな締め切り) […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 hayashitomonori IT

サイトのリフォーム Lightningのアイコン変更

リフォーム×DIY サイトのリフォーム WordPressはテーマ選びから 私はブログサイトと事務所のホームページを管理しています。 いずれもWordPress(ワードプレス)を使っています。 ワードプレスを使うことで、 […]

2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

写真加工で迷ったら Snapseed(スナップシード)で加工

無難だけど多機能です。 写真加工 スマホカメラは便利だが限界あり 今更ですがスマホは便利です。 便利な機能のなかでも驚く内容が、カメラ。 カメラ単体しか写真撮影の選択肢が無く、「写ルンです」が登場したときにスゲー!と驚い […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スマホでも音声入力 Edivoice(エディボイス)を利用する

コンプレックスは心構えよりも技術で解決です。 スマホでも音声入力  入力は大事だけど厄介 音声入力については以前もご紹介しました。 (実家の親とIT入力 キーボードその他も使う) スマホでの音声入力も、 Google の […]

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 hayashitomonori TAX

実家の親とグーグルアカウント ウェブでのパスポート

カテゴリーでは「試行錯誤」・「IT」、タグは「オンライン」、やれやれ。 実家の親とグーグルアカウント フリーメールにとどまらず かつて、20年ほど前(2000年前後)には「フリーメール」ということばが広まっていました。 […]

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 hayashitomonori IT

実家の親をオンラインにつなげるためには 人力は欠かせない

久々の「実家の親」。 実家の親をオンラインへ 誰もがオンライン化へ 「○○元年」という表現があります。 仕組みや制度が新しくなったり、更新されて世間に受け入れられたことを肯定的とらえる印象です。 2020年(令和2年)は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 35
  • »

最近の投稿

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

祭祀財産は非課税だから検討不要か?
合葬墓がお墓の主流になってきた!?

2025年8月23日

大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

2025年8月22日

経理の引き継ぎに手こずる理由とは?
マニュアル・チェックリストで乗り切れるか?

2025年8月21日

税理士との初回面談で何を確認するか?
税理士認証カードが第6世代へ!

2025年8月20日

会計処理を甘くみてしまう理由とは?
AIの一般論と税理士の実感、置き去りの当事者!?

2025年8月19日

時間を買う?、それとも時間をずらす?
特定の期間に限定せずに効率化する!

2025年8月18日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP