コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

オンラインサービスのお手入れ ステップ記録ツールを利用する

お手入れは大切です。 オンラインサービスのお手入れ 利便性の裏返しの変化 かつてSEの知人がパソコンを複数台使い分けていると聞き驚きました。 ハードではデスクトップとノート、 OSではWindows・Mac・Linux、 […]

2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スニペットツールBeeftext 入力効率化におすすめ

おいしいお話。 スニペットBeeftext 日本語での文字入力は過酷 相も変わらずパソコンに向かう日々です。 なんやかんやいいつつ、処理できる内容や量を考えると、 パソコンとインターネットの事務処理はありえないなー、 と […]

2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

データだからお互い様 WordPress Download Managerでの資料配布

まず、こちらからという発想。 データだからお互い様 不毛な資料の一方通行 仕事上欠かせない道具がパソコンであり、 もはや必須の環境がインターネットへのアクセスです。 税務会計の処理だけでなく、データのやりとりや保存は仕事 […]

2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 hayashitomonori IT

自分のサイトをサクッと紹介 QRコードとスマホを利用

意外なもたつきを回避。 自分のサイトを紹介  ウェブ上だけじゃない紹介 いろいろな試行錯誤をしていると、 意外に成果が大きくなっていることに気づきます。 私が手掛けてるメディアは、 ・ブログサイト ・事務所ホームページ […]

2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

動画編集をShotcutでさくさくと

予想外に夢がかなった!? 動画編集Shotcut いまいち感をなんとかしたい コロナ禍での外出自粛が思わぬ影響を及ぼした業界もあります。 たとえば、YouTube。 2020年(令和2年)からは動画投稿がさらに増えている […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hayashitomonori IT

ZOOMで動画を作成する 

ちょっとした準備が必要です。 間違いじゃありません。 ZOOMで動画作成 画面共有がしたい 動画の簡単な作成方法は以前にもご紹介しました。 (パワポで動画を作成する) ノートパソコンとパワーポイントさえあれば、動画作成が […]

2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

音声配信stand.fmという選択肢 手軽さと弱点

どういう利用がベターか!?、利用される方の試行錯誤を期待して。 音声配信stand.fm やはり来たか 個人でも手掛けられるメディアには以前言及しました。 (今さらながらのマルチメディア 個人でも6次産業化を超える) テ […]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 hayashitomonori 試行錯誤

今さらながらのマルチメディア 個人でも6次産業化を超える

思えば遠くへ来たもんだ(笑)。 改善点多々、お正月から宿題。 今さらマルチメディア 発信側が個人で激増している 昔々、20世紀末さかんに使われたことばに「マルチメディア」がございました。 テキスト・画像・音声・動画といっ […]

2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

消耗品は金額も利用パターンも確認しておく ついでにNotionを使ってみる

順調に手を広げています(笑)。 消耗品 金額の把握だけでは不十分 気に留めるか、留めないか。 売上や仕入・外注費・人件費・家賃、どれも気に留める勘定科目です。 金額も大きく、事業上不可欠なことが明らかな取引です。 それに […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 hayashitomonori IT

ワープロ利用は後回しでOKな理由 パソコン初心者をくじかないために

つい手を出しがちですが、先送りしましょう。 ワープロ利用は後回し 我が家に降臨したワープロの末路 かつて、昭和の末期(1980年代後半)に私の実家に「ワープロ」が降臨しました。 パソコンではなく、ワープロです。 入手の経 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP