2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Python(パイソン)に手を出す Google Colabratoryでさくっと 手の広げすぎ・・・ Pythonに手を出す お正月に環境構築で挫折 数年前、とある通信会社で勤務していた際に、将来の進路を検討していました。 税理士資格をとるべきか、別の仕事に進むべきかと。 いずれの道もスキル(含む資格 […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 hayashitomonori IT 持続化給付金の対象が拡大 ポイントをざっくりと。 持続化給付金拡大 間口と敷居 コロナ禍での経済対策である持続化給付金については、以前にも紹介しました。 (持続化給付金 準備と注意点) 6月29日(月)より給付金対象者が拡大されました。 → こち […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT スマホは何に使うものなのか 人によって違うのかもしれません。 スマホは何に使うものなのか 決済>認証>記録>管理>通信 ガラケーからスマホに変えて1年半以上が経ちました。 (さらに大手キャリアから格安SIMに変更もしました → 実家の親と格安SIM […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 hayashitomonori IT ブログもYoutubeもFeedlyで一括して確認する インプット段階での編集もやっておきたいところです。 余技ではないよなーというコンテンツ。 ブログもYoutubeも 独自メディアは魅力 雑誌や書籍、新聞、テレビといった既存のメディアも依然として魅力はあります。 既存のメ […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT 実家の親とIT入力 キーボードその他も使う 自分ファーストでOKです。 音声入力中の本稿下書き IT入力 基本はキーボード オンラインでのやりとりに対応しようとすると、パソコンでもスマホでも「入力」は避けて通れません。 ITに強い弱いというよりも、キーボードでの […]
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT インターネットファクスという折り合い なし崩しにならないようにしつつです。 魚眼レンズで撮影 ファクス 2012年に卒業 コミュニケーション手段は多い方が良く、どれもこれも使いこなせることはビジネスで必須条件です。 という幻想を卒業したのは2012年11月で […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 hayashitomonori IT 実家の親と格安SIM とならなかった顛末 またも落とし穴。 SIM交換用。 実家の親と格安SIM スマホ移行後 2018年11月に私と実家の両親そろってガラケーからスマホに移行しました。 (ガラケーからの卒業機会 自分も家族も) 私はスマホへの移行後、スマホを利 […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT 迷ったらとりあえずクラウド化 とりあえずビールみたいな感じです。 どう結びつけるか。 クラウド化 判断基準をすっきりさせる いわゆるディスクワークやリモートワークでの処理では、インターネットの環境とパソコンやスマホなどの機器が必要です。 現状では、こ […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT 実家の親と二段階認証 なりすまし防止を理解する 一見面倒にみえますが、セキュリティのためです。 二段階認証とは オンラインサービスではよく使う仕組み オンラインでのサービスは、インターネットの接続環境が整ってきたことや生産性の効率化点からも重要度が高くなってきています […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT wpxでのFTP設定 設定できないときのポイント なーんだというのは後知恵です。 へこんでいるペットボトル。 wpxでのFTP設定 そもそもFTP このブログも事務所のホームページもwpxでのサーバー契約を利用しています。 普段はブログの投稿が中心で、ときおり固定ページ […]