ZOOMで動画を作成する 

ちょっとした準備が必要です。


間違いじゃありません。

ZOOMで動画作成 画面共有がしたい

動画の簡単な作成方法は以前にもご紹介しました。
(パワポで動画を作成する)
ノートパソコンとパワーポイントさえあれば、動画作成が可能です。
簡易ですが、手掛けやすい点が魅力です。

とはいえ、少々残念な課題もあります。
画面共有です。

セミナーでは、解説のスライドだけでなく、他の資料の解説もしたいものです。
たとえば、
・エクセルファイルでのデモンストレーション
・ブラウザソフトでのウェブサイトの解説
こうした解説は、パワーポイントのスライド録画機能ではお手上げです。

解決策はZOOM(ズーム)の利用です。
セミナー主催者のパソコン画面を共有しつつ、録画を行えます。

ZOOMで動画作成 レコーディングが便利

ZOOMはウェブミーティングのサービスです。
コロナ禍で対面の接触が難しくなり、一気に普及しました。

ZOOMには、ミーティングを録画する機能があります。
この録画機能を動画収録用に使います。

説明を補うと、ミーティングではなく、動画収録のためだけにZOOMを使います。

ノートパソコンには、マイクもカメラも搭載されているので機材は不要です。
(音質や画質を考慮して、別途マイクやカメラを使うこともできます)

操作はシンプルです。
まず、「新規ミーティング」を選択します。

次に「レコーディング」を選択します。

レコーディングの保存先はパソコンかクラウドです。
(クラウドには容量の制約もあります)
ミーティングを終了すると、レコーディングも終了してファイル化(MP4)されます。

ZOOMで動画作成 画面共有には事前準備

ZOOMでの動画収録は意外にとっつきやすい印象です。

しかし、留意点もあります。
画面共有です。

共有したい画面をあらかじめ出力しておく必要があります。

たとえば、ミーティングの際に画面共有でウェブ上のサイトを見る場合、
下のように共有する画面(赤枠)がでるようにしておきます。

うっかりしがちなのは、ページの遷移です。
たとえば、国税庁の確定申告書等作成コーナーでは以下のようにページが遷移します。
画面A

「作成開始」を選択すると、別ウィンドウが表示されます。
画面B

やらかしがちなミスは、画面Aを共有できていることで、遷移した後の画面Bも共有できているという誤解です。
操作上は、画面A → 共有停止 → 画面共有で画面Bを選択する、となります。
ミーティング前に共有する画面を出力しておけば問題ありません。

些細なことですが、長尺のレコーディングの後で画面共有でミスすると凹みます(笑)。

短時間のデモンストレーションを何度か試すことをおすすめします。

 

蛇足
凹んだ記憶を思い出しながらの投稿です(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金