コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 hayashitomonori 試行錯誤

専門家とのつきあい方 

ピタッといきたいところです。 専門家とのつきあい方 問題や課題を知る 自分のスキルや経験を高めたいのは、ある種の本能です。 スキルアップの講習やセミナーに魅かれるのも、まだ自分に無い何かを得たいという欲求とも言えます。 […]

2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

減価償却 試験も実際もひっかけあり

なんやかんや言っても専門用語ですしね。 減価償却 費用ですが、お金が残ります 減価償却(げんかしょうきゃく)は会計上の費用ではメジャーな科目です。 メジャーと言いつつ、イマイチよくわからないという点でもメジャーです。 減 […]

2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

貸借対照表 模擬店にない理由

そういえばそうだなを突っ込んでみます。 貸借対照表 あらためて紹介 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)。 お経に出てきそうな文言ですが、重要な決算書です。 重要、とはいいつつ損益計算書のように売上や費用、利益がサク […]

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

発生主義のわかりにくさを理解する

わかりにくい上に確定申告の手引での説明も少ないのです。 何をどこから見るか。 発生主義 ふつーだと現金主義 日常的な取引を記録(記帳)するなら、お金のやりとりを想定します。 事業の継続は最低限お金の支払を続けることにある […]

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

青色申告特別控除 10万円か65万円か

どうしたものでしょうか? 青色申告特別控除 特典は使いたいが 事業所得と不動産所得では青色申告特別控除という節税手段があります。 きちっとした帳簿を備えておくことで、税金の計算上の費用ともいえる控除を上乗せできます。 ( […]

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 hayashitomonori 試行錯誤

○○らしさ 気後れしないために

妥協と折り合いと試行錯誤です。 ○○らしさ 制約のサインか ○○らしさという発言を聞くと身構えてしまいます。 (○○には職業や地位などが入ります) 自分の判断や行動を制約する印象が強いからかもしれません。 これまでにもそ […]

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 hayashitomonori TAX

国民負担率という視点 確定申告というきっかけ

地上絵を眺める気分です。楽しくはないのですが。 国民負担率 とは何か? 税金と社会保険は似ているといえば似ています。 政府から納付を迫られるという点では区別する必要も感じません。 大きな視点から見ると、税金と社会保険(社 […]

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 hayashitomonori TAX

青色○○ 青色申告とは別に早めに

用紙の色は青じゃないが・・・ 青色○○ 特典をゲットするために 新型コロナウイルスの影響で令和元年度の確定申告の期限は、4月16日(木)まで延長されました。 不幸中の幸いではありますが、油断大敵です。 国税庁HPをみても […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 hayashitomonori TAX

幻の○○ 会計からみると

仕掛けを探ってみます。 夕焼け、春に向かって 幻の○○ 見逃せない メディアの常套句「幻の○○」と表現されるとつい注目してしまいます。 レアや希少、今だけなどことばで躍らせる手法ですが、お得やコスパといった感覚が強いと見 […]

2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 hayashitomonori TAX

ちゃんとやる 経理判断と経理処理

ことばの交通整理です。 ちゃんとやる とある経理担当者とのズレ 会計事務所に勤務していた際、とある顧問先に毎月訪問して帳簿等を確認していました。 大半の入力処理は経理担当の方が日々なされていたので、漏れや勘定科目・金額・ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 196
  • 固定ページ 197
  • 固定ページ 198
  • …
  • 固定ページ 209
  • »

最近の投稿

会計処理は役割分担から再検討する!
抱えすぎずに協働がおすすめ!

2025年7月17日

会計処理を入力作業と誤解しない!
入力と効率化だけが成果ではありません!

2025年7月16日

効率化は解像度を上げて取り組む!
AI-OCRで何を効率化するのか?

2025年7月15日

「正しく恐れる」で選択肢を増やしていく!
クレジットカード決済と3Dセキュア

2025年7月14日

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP