大人の教養簿記Vol.1 電卓叩けばOKでしょ?
残念なアプローチを回避

年末年始にちょこっとスキルアップ。

簿記とか会計とかって何それ?、おいしいの?
といったところからでもステップアップできます。

断片的に残った雪

電卓叩けば? 残念な誤解

スキルアップでもリスキングの対象でも当てはまるのは、

  • パソコン(Excel・プログラミング等々)
  • 英会話
  • 会計

といったところが連想できます。

書店でも上記だけの棚が設置されているくらい目につきます。

会計の知識や理解の重要性は著名な経営者やコンサルタント、
税理士などが強調しています。

会計を知らない・わからないとは言いにくい状況があります。

一方で、会計の知識や理解がそれほど必要と感じない、
大したことないのでは?とも感じるかもしれません。

  • 会計知識がなくても生活も仕事もこなしてきた
  • 会計処理といっても所詮お金の動きの後処理にすぎない
  • 税理士や税務署が騒ぐだけの事務処理
  • 電卓が叩ければOK!? etc

上記の実感には会計への誤解や知識・理解の不足が混在していますます。

ちょっとずつ解きほぐしてみていきます。

電卓叩けば? アプローチ各種

「過去の自分をぶん殴りたい」という表現があります。

たとえば、私の会計の認識。

はやし
はやし
簿記の試験って電卓叩くだけの試験でしょ?

残念すぎます。

税理士試験で苦労するわけです(笑)。

会計、とくに簿記は経済取引を特定の形式と考え方で処理します。

電卓を叩くといった処理はイメージの一面でしかなく、
しかも現状電卓はツールとして主役ではありません。

残念なアプローチをとってしまうことで、かえって理解が遠のく
といったことがあります。

下記も残念さでは丙丁つけがたい会計のとらえ方です。

  • 簿記の歴史的な流れがわかれば、
  • 簿記の検定に合格すれば、
  • ビジネス書を多読すれば、
  • 会計ソフトさえあれば、

会計がわかる・使えるというとらえ方は誤解です。

  • 中性のヨーロッパから現代の仕組みの理解では話が遠すぎます
  • 不十分な理解で合格していてもわかっているとは言えません
  • 仕組みの理解を欠いた多読は時間の浪費です
  • 会計ソフトを運用する側が問題です

会計、とくに簿記に対象を限定すると、

  • 基本的な知識
  • 処理や手続きの仕組み
  • 関連する処理

といった理解があると誤解や残念なアプローチは防げます

電卓叩けば? 教養は難しくない!

実務者の養成であれば、具体的な処理が優先となりがちです。

大人の教養の簿記といったアプローチであれば、

  • 理解を優先
  • 細かな処理や知識はカット

と気楽に臨めます。

実務で実行する簿記の習得には理解だけでなく演習・反復が必要です。

教養であれば遮二無二に電卓を叩くことはありません。

リテラシーを高める一環として教養の簿記がおすすめです。

 

蛇足
会計・簿記・経理は区別がつきにくいことばです。
ザックリ分けると以下の通りです。

  • 会計:財務諸表作成や利益管理までカバーする枠組み
  • 簿記:取引を財務諸表作成につなげる技法
  • 経理:簿記を含めた経営のお金に関する処理全般

教養としての簿記では関連する会計も経理も含めていきます。

今週のスタエフ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼