コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 hayashitomonori ローカル

窓口での対応もアップデートが必要!?
百聞は一見に如かずとセンター化

「会って話してみればわかる」や「百聞は一見に如かず」は 経験則として納得できる面があります。 一方で、経験していない変化も増えつつあります。 窓口対応 百聞は一見に如かずは健在 士業は程度の差はあっても役所の窓口を訪れる […]

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 hayashitomonori ローカル

ICT化やDXが後戻りしない理由とは?
飛び入りのきっかけとtetoruの設定

「想定外」をきっかけにしてしまうこともあります。 なし崩しでも前進してしまうとなんとかなるものです。 後戻りしない 少子高齢化のポジティブな一面 「少子高齢化」というフレーズはしっかり定着しています。 租税教室で小中学生 […]

2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 hayashitomonori 試行錯誤

職務権限と戸籍謄本・住民票の写しの請求
税理士が管理する3点セットとは!?

窓口でのやりとりだけをみるとお手軽な印象かもしれません。 書類を扱うことで職務権限の印象が変わります。 税理士と職務権限 聞いたことがある…? 税理士に登録したことで目の当たりにする・当事者になる といったことが多々あり […]

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 hayashitomonori IT

PDFへの記載をデジタルで処理する!
手書きを避ける理由と無料の選択肢とは?

できそうなのに手が届かない代表的な処理です。 なんとかデジタルで片付けたい課題です。 PDFをデジタルで 嗚呼、手書き… 紙・印刷文化は根強い支持と影響があります。 たとえば、「書類」。 税務会計に限ったことではありませ […]

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 hayashitomonori IT

クリックを減らせば効率化できます!
OrchisとChromeでアクセス高速化!

地味でパッとしないけど、しっかり効率化できる!ハズ という選択肢はあります。 しかもリーズナブルです(笑)。 クリック減らせ ○○の△□は? 効率化や生産性の向上を劇的に向上させる変化では、 ウェブ会議 電子申告 インタ […]

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士と契約するメリットとは?
効率・コスパ・リテラシー!

AIの台頭で消滅する仕事の上位にランクされている 代表的な仕事が税理士だったりします。 これじゃ消滅しても仕方ないというトラブルもあれば、 やはり必要といえる側面も同時にあったりします。 税理士と契約 多様でも一色 税理 […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 hayashitomonori IT

デジタル化はバラ色一色なのか?
効率化に隠れているトゲとは?

気が進まない試みだからこそ確実な成果を期待する ということがあります。 バラ色の成功を期待するわけですが、バラにはトゲがある という点への留意も必要です。 デジタルはバラ色 渋々でも期待 環境の変化に強いか弱いかといった […]

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事の属人化は常に嫌われ者か?
オーダーメイド・ワンオペの方向性とは?

好きなことばに「物は言いよう」があります(笑)。 ことばは見た目以上に剛腕な一面があります。 振り回されないための取り扱い説明も魅力です。 嫌われる属人化 あの人に聞かないと!? 特定の仕事に従事する期間が長期になってく […]

2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士がICT化推進に賞味期限はあるのか?
世代の交代と断絶!?推進から促進へ!

これこそが我が仕事!という対象は職業上あります。 ただし、時代とともに変化する可能性もあります。 また、緩やかな交代とは異なる断絶もあるかもしれません。 ICT賞味期限 税理士とICT推進 税理士はいわゆる「士業」の一つ […]

2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 hayashitomonori 試行錯誤

税制改正項目でも関心にムラがある理由とは?

本来なら注目に値すべき内容のはずなのですが、 ボーっと眺めてしまうことがあります。 専門家の目線も一様ではないかもしれません。 関心にムラ 専門家らしく?、らしくなく? 「らしさ」は形式主義・権威主義といったマイナスイメ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP