コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 hayashitomonori TAX

インボイス開始で会計リテラシーUP!
事前対応を強化のきっかけ!

避けられない選択ならば、先手を打っていく! という発想の転換もアリです。 できない・知らないは思い込みの産物になる かもしれません。 インボイスでUP それでは遅いのだよ!? 税理士が経営者や事業者に向かって早めの経理処 […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 hayashitomonori IT

パソコンとスマホのデータ連携を効率化!
AndroidとWindows用ニアバイシェア

そういえば今までできなかったんだなと気づくことがあります。 パソコンとスマホのデータ連携もサクッとできるとスカッとします。 ニアバイシェア ブログ画像の工程 ブログはテキストが中心のコンテンツです。 動画や音声のコンテン […]

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 hayashitomonori 試行錯誤

隔月対応はアドバンストな対応です!
税理士顧問とコスパの両立とは?

パッと見ると誤解されそうな表示があります。 うっかり私もそうした表示を出しているのかもしれません。 誤解を防ぐ予防線です。 隔月対応 割安感あり!? 税理士業は士業のなかでも知られている職業です。 事業に関心のある方であ […]

2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 hayashitomonori IT

日本語の入力も効率化できます!
Google日本語入力導入と変換キーをカスタマイズ

やってもやらなくても一緒じゃないか?と言ってしまうと せっかくのチャンスを逃すかもしれません。 パソコン・キーボード・日本語とのお付き合いは 生涯にわたるかもしれないので大切なはずです。 日本語入力 アウェイな日常? 仕 […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 hayashitomonori 試行錯誤

個人・小規模経営でもダブルチェック!?
期待する効果を変えてみる!

これは無理だろうという処理も、アプローチ次第で かえって魅力が感じられるかもしれません。 ちょっとした期待をかけてみては? ダブルチェック 決定的に足りない? 私は今でこそ税理士業に従事していますが転職経験が豊富です(笑 […]

2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 hayashitomonori IT

ウェブから調べるための効率化とは?
フローとストック両面で効率化する!

情報がないのも困りものですが、ありすぎてもさばけなければ 猫に小判です。 ウェブだけで完結できない場合もあります。 効率化の射程は長丁場も想定しておきます。 調査を効率化 成果に直結する! 税理士としての顧客対応業務では […]

2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 hayashitomonori 試行錯誤

簡単なはずの経理ができない理由とは?
なし崩しからの復帰方法とは?

わかっている・知っているということといっても、 実践できるとは言えません。 なし崩しから原則的な方法にどう復帰するか? 原則へ復帰 肩透かしの息抜き 毎年7月は梅雨の蒸し暑い時期です。 普通に過ごしていても体力や気力が萎 […]

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 hayashitomonori TAX

納税者に有利な選択でも見送りする!?
農地の相続と納税猶予

農地が関連するテーマは地域間での関心度が 大きく分かれます。 田舎の税理士では必須案件かもしれません(笑)。 農地と猶予 定番の相続財産? 相続の対象となる財産では、 現金・預金 生命保険 有価証券 不動産 etc. と […]

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 hayashitomonori TAX

貸借対照表が身近になってきましたか?
節税・インボイス・効率化!

玄人向けだったはずの会計処理がグッと身近になると、 判断の基準も変わってきます。 アタマの交通整理が必要です。 BSが身近 玄人仕様? 「玄人向き」や「プロ仕様」といった表示をみると、 前のめりに引きつけられる方 サッと […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 hayashitomonori 試行錯誤

経理の効率化を割り切ってとらえ直す!
脱・見えない化へ!

改善に先立って具体的な処理や効果を知ることも大切ですが、 一歩引いた目線でのとらえ方もわかりやすい面があります。 これからの経理処理をどうしていこうかな? と考えるときのアプローチとは? 経理の効率化 選択肢とゴールが複 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP