コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年3月

  1. HOME
  2. 2023年3月
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori ローカル

AIを使って次の展開につなげる!
金沢市への旅行のおすすめは?

話題になっているよなー、と外野にいる理由はありません。 「実験設備」はこの記事を表示している画面そのものです。 記事を読みながら試してみるのもアリです。 AIで次の展開 秒針分歩が復活!? 20世紀末から21世紀初頭、「 […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤

経理はカレンダーを見ながら効率化する!

3月は4月の新年度開始という第2のスタート直前です。 気持ちの切り替えも準備もおすすめです。 カレンダーで効率化 心機一転 12月末の年末ほどの切迫感がないとはいっても、 3月はソワソワする時期です。 卒業や転勤といった […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 hayashitomonori ローカル

事業をするなら電子申請やキャッシュレス!
宿泊税とオンライン化

どのルートを選択してもゴールは同じといっても、 寄り道は少なくしたいと思います。 選択肢は複数あるようで、限定的かもしれません。 事業と電子申請 手続きは同じか? 事業活動と関わっていると、何かしらの手続きを行う といっ […]

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 hayashitomonori 試行錯誤

基礎を学んでAIを活用する!
日商簿記3級に魅力がある理由とは?

AIの「凄さ」は誰にでもわかるとは言えません。 「凄い」と言えるまでの仕込みが必要です。 基礎とAI 勉強してますか? 毎年のことですが、確定申告期が終了すると税理士会より 税務支援のアンケート 「36時間」研修の督促 […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者保証不要の融資制度がスタート!
ガバナンス体制って何?

中小企業では見慣れないことばが並びます。 とはいえ、対策は可能なはずです。 スタートアップ保証 経営者保証不要! 「3月15日」というと確定申告の期限日でした。 2023年(令和5年)は同時に新しい融資制度が開始されまし […]

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告はいつも通り無事に完了しました!?
いつも通りがベストか?

思い出したくないんだけどなぁ、と言われそうな時期です(笑)。 春の陽気で記憶が薄れないうちに振り返りがおすすめです。 いつも通り? ルーティン化の強味 3月15日が過ぎると、途端に春らしさが感じられます と思うのは税理士 […]

2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告直後にチェックがおすすめの対象とは?
今年と来年をつなげる!

「収受印 書類 通帳」ではありません。 悪くはない状況からは自然に変化しません。 ご注意! 申告直後 解放感も八分目で! 確定申告対象者が「3月15日」をどのように迎えたかは様々です。 1か月以上前のことでしょ? 毎年面 […]

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 hayashitomonori TAX

取り消しを恐れず青色申告を利用する!
無駄な心配で悩まない!

特典が多いアメの制度にはムチもありそうですが、 過剰に恐れる心配は無用です。 ムチは誤解の解消と準備次第で避けられます。 恐れず青色申告 もう一つの締め切り 「3月15日」は確定申告の期限です。 行政手続きのイベントでは […]

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 hayashitomonori TAX

確定申告を3月15日までにできなかった!?
期限後申告でリカバリー!

知識の補充がパニック予防になります。 心を落ち着かせれば、冷静に手を打つのみです。 期限後申告 まだ時間はあるかも!? 「3月15日」は祝日でも災害や事故が発生した日でもありませんが、 確定申告の締め切り という日として […]

2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理を早くするコツとは?
お好きな帳簿は何ですか?

経理処理を「速く」する必要は後回しです。 まずは「早く」が優先です。 お好きな帳簿 後回しの理由とは? 「確定申告 3月 税理士」ということばが並ぶと、 「反省会」 といったイベントが連想されます(笑)。 毎年のことでは […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP