コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 hayashitomonori 試行錯誤

お酒は飲める・飲めない以外のソバーキュリアスもあり!

コロナ禍だからこそ、いろいろ試しせるかもしれません。 ソバーキュリアス ぬか喜び 学生時代、健康診断の一環でアルコール耐性の検査を受けました。 私の結果は「強」でした。 「よっしゃ!」とガッツポーズをとったところ、検診者 […]

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 hayashitomonori IT

Notionに「スプレッドシート」も「なでしこ」も埋め込めます!

Notionをメモアプリと額面通りにとらえると、 おいしいところを逃しそうです。 Notionに埋め込み デザインやテンプレだけが魅力じゃない ウェブアプリはクラウドストレージとの相性も良いので 利用が広まっています。 […]

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

土地の価格の種類と調べる理由とは?

値段を調べることに違和感はありませんが、 その理由を考えることってあまりありませんね。 土地価格を調べる 調べる理由が異なる モノの値段が気にならないという方は多くありません。 会社を買収するのであれ、値引きシールの貼ら […]

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 hayashitomonori 試行錯誤

マイナンバーカード利用の実益が出始めました! ドローン登録はオンラインで!

じわじわ影響がみえてきました。 イラストやサイトのデザインからは「どろーん」の雰囲気 マイナンバーカード実益 ポイント第2弾展開中 電子申告(e-Tax)が定着しつつあったり、テレビCMの影響もあるためか マイナンバーカ […]

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 hayashitomonori TAX

土地を取得すると所得税がかかる!? 時効の援用と一時所得

現ナマが入ってきてないのに所得税がかかるのは 暗号資産(仮想通貨)とは限りません。 土地取得で所得税!? 知っているは無駄じゃない 知識や情報があるだけでは役に立たない、と一般に言われています。 アウトプットや活用こそ重 […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 hayashitomonori 試行錯誤

事業再生ガイドラインの「私的整理手続」の内容とは?

事業と「整理」が同じ文脈でみかけると引いてしまいますが、 「セーフティーネット」でもあります。 災害復旧も連携で(石川県白山市鳥越地区広瀬町) 私的整理手続 位置づけと対象 「中小企業の事業再生等に係るガイドライン」につ […]

2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 hayashitomonori 試行錯誤

田植えを米作りのスタートととらえると残念な理由とは?

季節感は大切にしたいところですが…。 お盆明けには刈り取りでしょうか? 田植えがスタート? カエルの唄が聞こえてくる 4月下旬、雨になるとカエルの唄が聞こえてきます。 私の住んでいる石川県では4月下旬から5月上旬が田植え […]

2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 hayashitomonori 試行錯誤

銀行の目線ってどんなもの? 「事業再生ガイドライン」の目的とは?

堅苦しいテーマです。 アイキャッチ画像だけはほんわかで(笑)。 事業再生ガイドライン 嵐の前の静けさ? 2022年(令和4年)はコロナ禍の3年目です。 2月からのロシアによるウクライナ侵攻や円安による物価上昇などが 生活 […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

相続土地国庫帰属法のねらいって何でしたっけ? いらない土地だから確かめておく!

税金絡みだと「相続」に関わる役所は多いんです。 国庫帰属法 お役所とキャラ お役所のイメージというと、 お堅い 手続き 書類 縦割り etc と近寄りがたい印象が並びます。 そうした印象を払拭しようという流れもあるようで […]

2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 hayashitomonori 試行錯誤

ピボットテーブルを並び替える Googleスプレッドシートのメリットとは?

意外な使い分けになります。 並び替え 楽と効率化の相思相愛 ちょっと難しそうだけど、頑張ればできそうで、 知的な印象の処理は魅力があります。 たとえば、プログラミング。 年間○○時間削減!、といった例も誇大ではありません […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP