コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年9月

  1. HOME
  2. 2021年9月
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 hayashitomonori TAX

損益計算書と関係なくても見逃しません! 事業主借勘定と所得分類

集中力や記憶力って偏りますね。 貴重(記帳?)資源かもしれません(笑)。 事業主借 記帳をタイムリーにしたい理由 税理士で記帳を先送りにして構わないという方は多くありません。 (セールストークでふわっとした表現は使うかも […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 hayashitomonori 試行錯誤

ZOOMはWin-Winためのツールです

選択肢が増えたら使い分けも整理していきたいところですね。 税理士支部定例会をZOOMで配信 ZOOMでWin-Win すっかり定着 2020年(令和2年)からのコロナ禍は生活や仕事の環境を大きく変えました。 最大の変化は […]

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士や士業の人って怖い・ヤバイ!?、の誤解を解く!

いつもニコニコ、とは限りませんが(笑)。 税理士怖い? イメージの一人歩き 税理士業務をしていて「あららっ!?」と戸惑うことがあります。 お客様から「(私・税理士が)全然怖くないんですね」という反応されたときです。 私の […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 hayashitomonori 試行錯誤

手段や方法で悩むより締め切りを決めましょう! 確定申告も前倒し!

映画でもドラマでもギリギリの場面が盛り上がりますね(笑)。 道路ギリギリで咲く花 締め切り効果 不安と慎重の負のスパイラル 大人になる、年を重ねるとそれなりに知恵と経験が備わります。 知恵と経験が備わることでガンガン突進 […]

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 hayashitomonori IT

Gmailの作成を効率化する ショートカット・単語登録・テンプレート

ちょっとした積み重ねを取りこぼさないことが大きな効率化になります。 Gmail作成 発信は時間が必要 仕事上の対面以外のやりとり・コミュニケーションでは、 電話 メール チャット 郵便 FAX などが一般的な手段です。 […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 hayashitomonori 試行錯誤

資格取得にこだわる基準とは? 決め手は着地点から考える!

気づいたら「資格沼」、というのが受験者あるあるです(笑)。 資格取得 その着地点で必要かどうか? 書店の資格試験のコーナーには検定試験のカレンダーが表示されています。 毎月毎週毎日(!?)、何らかの試験が実施されています […]

2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 hayashitomonori 試行錯誤

パソコンが苦手なのは環境が原因です! 苦手脱出のための提案

トレーニングや学習よりも、まず環境が大事です。 サクサク刈り取り PCが苦手の原因 原因を人に押しつけない! 先日、外出先の某所にて打ち合わせを行いました。 コロナ禍と同時に独立していたので、複数人で集まる打ち合わせは […]

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 hayashitomonori TAX

個人は決算月の変更ができません! それでも対策はできます!

為せば成る、はずですよね(笑)。 決算月の変更 法人なら変更できる ビジネスには業績がいい時もあれば悪いときもある、 と割り切った見方をすることもあります。 たとえば、大学などの学生が多い地域の飲食店。 夏休みなどの長期 […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 hayashitomonori TAX

年末調整といっても秋には準備をしましょう!

だんだん涼しくなってきました。 もう年末の前のお話です(笑)。 黒豆ココナツ(ビッケ、小松市) 年末調整と準備 ことばの行き違い 世間一般でもよく知られているのに誤解されていることばがあります。 たとえば、年末調整。 給 […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 hayashitomonori IT

Gmailで削除してないのにメールやメルマガが行方不明!? アーカイブに格納では?

失敗は記録して、共有しましょう(笑)。 秋きゅうり Gmailアーカイブ メルマガは魅力的なメディア 士業を続けるなら情報収集は欠かせません。 国税庁などの官公庁サイト 専門誌 本 ブログ YouTube 音声配信(st […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

2025年10月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP