コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年7月

  1. HOME
  2. 2021年7月
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士報酬が高いと感じる理由とは?

ぼったくりではありませんよ、というお話です(笑)。 報酬が高い? 金銭感覚が機能しない 「お値段以上」・「コスパ」といった宣伝文句は毎日みかけます。 身銭を切るならば、納得のいくお金の使い方をするのは当然です。 スーパー […]

2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 hayashitomonori 試行錯誤

これって銀行のナッジ? インターネットバンキングがおすすめな理由

何年か後に気づくことかもしれません。 銀行のナッジ 見えているけど気づかないナッジ 「ナッジ(nudge)」ということばを最近みかけます。 「肘を軽くつく」や「そっと後押しする」といった意味です。 行動経済学の成果の一つ […]

2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

Twitterは情報の収集でもおすすめ TweetDeckで整理する

情報の収集も大切です。 柔軟なツールの使い分けを紹介します。 情報収集 発信だけに偏らないようにする 仕事を続けていくために情報の発信は欠かせません、 と発信し続けています(笑)。 テレビや新聞、人気 YouTuber […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 hayashitomonori 試行錯誤

資格をとった後はもっともっと勉強時間が増えますよ 総合格闘技より不意打ち対策!

うれしい悲鳴かもしれません。 裏も表も知っておきたいものです。伊右衛門。 もっともっと勉強 すぐに弾けた泡のような期待 税理士資格をとる前は、税理士になった後もそれなりに勉強が必要かと 漠然とイメージしていました。 がっ […]

2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

FAX(ファクス)をしれっとスルーする方法 メール・PDF・Adobe Fill & Sign

やり方や仕組みを変えるコツは「いつの間にか」です(笑)。 FAXをスルー 世代交代を待っていられない(笑) 「鶴の一声」というフレーズがあります。 ぐずぐずして決まらないことを偉いさんがバシっと言い切ることで 解決や決定 […]

2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 hayashitomonori TAX

悪スジの節税にはまらないイメージをつかんでおく!

税理士版「嫌われる勇気」。 稲の側のハス 悪スジの節税 必ず提案するわけではない理由 依頼者側から税理士への不満としてあげられる内容の定番に、 節税の提案をしてくれない、といったことがあります。 税理士への依頼=節税のサ […]

2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験直前期は答練や模試を追いかけない!

熱くなる時期だからこそクールダウンです。 複雑にとらえすぎないようにしましょう。 電力線と通信線。 試験直前期 復習の的を外さない 2021年(令和3年)7月、1年延期された東京オリンピックが 開催されました。 夏の暑さ […]

2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 hayashitomonori 試行錯誤

発信は独立後の自己管理・不安解消にもつながります

独立の準備といってもいろいろあります。 肩の力を抜いて始められることもあります。 発信で自己管理 「管理する」に直面する これまで勤務していた方が新たに独立するときには、 いろいろな不安が思い浮かびます。 ・売上が上がる […]

2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

拡張機能KamiでPDFに書き込んでクラウドから共有する

もっと楽に(笑)。 拡張機能Kami PDFはクラウド向き 仕事でもプライベートでもPDFファイルはよく使われるファイル形式です。 PDF は端末の仕様に関係なく使えるので、安定して利用できます。 現在のインターネット接 […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 hayashitomonori 試行錯誤

うちは簡単でいいんですよって言われても税理士がスルーしている理由

税理士業界あるある(笑)。 金時草(きんじそう) うちは簡単で 悪気はないのだろうけれど 税理士事務所に転職して、顧問先を担当するようになると お客様から共通して言われたセリフがあります。 「うちは簡単でいいんですよ」と […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP