2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 hayashitomonori TAX 給与の源泉徴収税額はどうやって決めるのか?毎月の給与とボーナスは矢印の向きが違います! 「源泉徴収」は「天引き 仕方ない 年末調整」とセット という印象かもしれません。 例年は給与明細や源泉徴収票の徴収額もスルーしがちです。 2024年(令和6年)6月以降は「定額減税」で目を凝らす対象になりそうです。 徴収 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 hayashitomonori IT 生成AIの性能をどうやって確かめるか?Google NotebookLMを試してみる! とりあえず手を出してみる軽率さがおすすめです(笑)。 「AI」を十把一絡げでほったらかしにしていると 今よりも近寄りがたくなってしまいます。 NotebookLM 何を騒いているのか? 2024年(令和6年)も生成AIの […]
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 hayashitomonori IT サイト閲覧はタブを追加させずに効率化!拡張機能Hoverとオン・オフの切り替え ウェブで調べ物をできることで充分効率的になった と言いたいところですが、欲に限りはありません(笑)。 状況を限定してみると、まだまだできることはあります。 追加の表示 無駄と感じたら!? ウェブを利用して調べ物ができると […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 hayashitomonori IT 業務の記録は日付を効率よく加えて活用する!メモ帳にタイムスタンプ機能をサクッと追加! 仕事の効率性はツールや運用次第で大きく変化します。 お金やスキルが必要な選択肢もありますが、 お手軽な選択もあります。 Windowsのメモ帳の利用もその一つです。 業務の記録 記憶だけでは非効率 記憶よりも記録が大切、 […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 hayashitomonori IT サイトの見た目を変更してサクッと情報収集!拡張機能Stylebotで自分仕様に表示変更! 情報が多いことは魅力ですが、必要な対象だけで充分です(笑)。 発信側のコントロールとは異なる受け手側のコントロールも 情報過多の負担を下げるために有効な選択です。 見た目を変更 広告無しはストレスフリーか? 仕事上、毎日 […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 hayashitomonori TAX 法定相続情報証明制度の利用が広がってます!おまけ:みんなの顔文字辞典 手続きや義務が増えるとゲンナリします(TOT) とはいえ、世の中アメとムチがあったりもします(^0^) 法定相続情報証明制度の利用もその一つです。 相続情報証明 証明と義務と手続きがセット 面倒で厄介なことといっても、慣 […]
2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 hayashitomonori TAX 気乗りしない学習をITとAIでアシストする!定額減税ふたばとPopAiを見比べる! 税理士は職業柄、勉強には慣れています。 得意かどうかは別にしてですが(笑)。 それでもテーマごとに取り組む姿勢には差があります。 気乗りしない学習でも乗り切る工夫に魅力があります。 気乗りしない 慣れと好き嫌い 税理士試 […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 hayashitomonori IT 定型フォームをサクッと入力できる!拡張機能SimpleFillで準備しておく! パソコンでの処理は大半がいつか・どこかでやっている といったものばかりです。 できて当たり前の処理ですが、ちりも積もれば山となるです。 「ちり」すら無い環境をサクッと準備しておきます。 フォームをサクッと! 遠回りな名前 […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 hayashitomonori IT オフラインでもIT利用を諦めない!Googleオフラインもキャッシュレス決済も! ITは強力なツールだけど停電が発生したり、 オフラインだと役に立たない弱点がある。 上記は的外れではありませんが、誤解があります。 災害やトラブル対策を織り込んだIT利用が可能です。 オフラインでも! ITは災害に弱いか […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 hayashitomonori IT ブログで情報発信がやっぱりおいしい!拡張機能NoLangで記事をサクッと要約動画化! 「いつかはそんな未来もあるかな?」の「いつか」が 現時点で実感できることがあります。 オワコンと言われ続けているブログですが(笑)、 AIの力で魅力が増していきそうです。 NoLangで要約 実験的な面白さだけか? 20 […]