コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

stand.fm(スタエフ)

  1. HOME
  2. stand.fm(スタエフ)
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX

税務申告の事務コストも経営判断の対象です!
税目と納税額だけではわかりません!

コスト意識が大切です!と言って疑われることはありません。 一方で、「コスト」と「税金」が重なると「意識」が遠のく といったこともありそうです。 申告コスト 坂道発進で冷や汗!? 学生時代に車の免許を取って以来、四半世紀以 […]

2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 hayashitomonori 試行錯誤

対面がベスト、従来どおりで放置しない!
効率と密度を見直す!

「ベスト」や「最短」などで区切りをつけてしまうと、 かえって「停滞」に陥るかもしれません。 ツールや手段よりも発想や考え方の調整がキモです。 放置しない 朗報なのか? 2023年(令和5年)コロナ感染は依然として続いてい […]

2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理で手を止めないコツとは?
一時しのぎと矛盾しない効率化とは?

やらなきゃいけない!、どうすりゃいいのか?が衝突すると フリーズ状態になります。 問題の溶かし方を知っておくと、ちょっと気楽になれます。 手を止めない 不安と緊張でフリーズ!? かつてパソコンの前に座って処理を始めるとお […]

2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 hayashitomonori 試行錯誤

複式簿記を使わない経理を教えてください
シンプルな回答と戸惑う運用

一般的には複式簿記は取り扱い困難な仕組みです。 一方で、複式簿記しか使っていない状況が続くと、 他の経理方法での管理が不思議にみえてきます。 簿記レス経理 自然だけど不自然 「KISS(Keep It Simple ,S […]

2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 hayashitomonori TAX

遺産分割協議書のご利益と効率化とは?
相続税申告から不動産登記へ

自分で作成してもご利益が得られます。 狐につままれる印象ですが、疑うよりもご一読がおすすめ(笑)。 分割協議書 申告書だけでは足りない!? 税務申告に必要な書類といえば、 申告書 という連想はできます。 所得税の確定申告 […]

2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 hayashitomonori TAX

相続税の申告期限に間に合わない!
対策としての申告・延納・3年以内分割・調停

切迫してくるとアタマが真っ白になってしまい、 投げやりになりがちです。 期限以降を見据える打ち手が必要になります。 深呼吸してからご一読がおすすめです。 間に合わない! 10か月は短かった? 税金が好かれない理由には、お […]

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 hayashitomonori 試行錯誤

期限ありのワンオベでスキルアップ!
経営者の基礎体力作り

見た瞬間にネガティブな印象を感じることばでも、 見方次第でポジティブな一面も見えます。 未熟だからやってみる・できることもあります。 ワンオペでUP マイナスイメージのみ? ことばの使い方次第で印象が変わることがあります […]

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 hayashitomonori TAX

インボイス開始で会計リテラシーUP!
事前対応を強化のきっかけ!

避けられない選択ならば、先手を打っていく! という発想の転換もアリです。 できない・知らないは思い込みの産物になる かもしれません。 インボイスでUP それでは遅いのだよ!? 税理士が経営者や事業者に向かって早めの経理処 […]

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 hayashitomonori TAX

納税者に有利な選択でも見送りする!?
農地の相続と納税猶予

農地が関連するテーマは地域間での関心度が 大きく分かれます。 田舎の税理士では必須案件かもしれません(笑)。 農地と猶予 定番の相続財産? 相続の対象となる財産では、 現金・預金 生命保険 有価証券 不動産 etc. と […]

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 hayashitomonori TAX

大人だったら知っておきたい税金の分類とは?
知識が実益につながる理由とは?

わかっているはずのことでも確認してみると、 よくわかっていないことが明らかになります。 プチ教養としての税金の分類のすすめです。 税金の分類 雑学やトリビアか? 税金は人気者ではないにも関わらず注目を集めがちな対象です。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP