コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

相続

  1. HOME
  2. 相続
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 hayashitomonori TAX

相続税の申告期限に間に合わない!
対策としての申告・延納・3年以内分割・調停

切迫してくるとアタマが真っ白になってしまい、 投げやりになりがちです。 期限以降を見据える打ち手が必要になります。 深呼吸してからご一読がおすすめです。 間に合わない! 10か月は短かった? 税金が好かれない理由には、お […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 hayashitomonori 試行錯誤

経理の引き継ぎができない理由と解決方法とは?
緩衝材と交通整理の役割!?

丁寧に伝えている・教えているつもりだったはずなのに、 いつのまにか声が大きくなっているかもしれません。 深呼吸してから、ご一読願います(笑)。 引き継ぎ 丁寧なはずだったが… 仕事を進める上で必要だけど、なかなか慣れるこ […]

2023年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 hayashitomonori TAX

相続よりも経理と決算の話からアプローチ!?
事業者の相続と準確定申告

相続税の生前からの話し合いは気が重くなりがちです。 一方で、相続税の申告以前に解決しておく手続きが 忘れがちになるかもしれません。 事業者と準確定 気が重くなりがちの反面 割り切っているつもりでも割り切れない気持ちがある […]

2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 hayashitomonori TAX

消費税には壁と落とし穴があります!
見えない不安をどうとらえるか?

上手くやる・裏をかくや効率よく進めるは魅力ですが、 必ず期待通りに進むとは言い切れません。 一方で、「壁」や「落とし穴」は予備知識があるだけで 損失回避につながりやすいはずです。 壁と落とし穴 年収〇〇円の壁 「税金 得 […]

2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 hayashitomonori TAX

相続税がかからないにご注意!
基礎控除・非課税・配偶者軽減・特例・猶予・延納

不安なときにわかりやすい日常的なことばを聞くと ホッとします。 ただし、うっかり早合点してしまうと、 後でドキッとすることになります。 税金がかからない 不安を解消? 不安を解消する手段でもあり原因でもあるのがお金です。 […]

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 hayashitomonori TAX

終活だから生前も調べてみる!
戸籍の入手が手がかり

すっかり聞き覚えがあることばになった「終活」ですが、 亡くなった後だけを対象にすることもありません。 ルーツを探ってみるという手もあります。 戸籍を入手 自由研究は後回し? 「夏」という漢字からは、 暑い 夏休み・お盆・ […]

2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 hayashitomonori TAX

不動産の相続は生前からの準備がおすすめ!
税金以外の対策が長丁場!

「困難は分割せよ」や問題の切り分けといった発想は 目前の問題であればすぐに気づきます。 生涯でも直面することの少ない相続では、 問題をとらえ損なっているかもしれません。 対策は長丁場 長いようで短いかも? 相続の開始は明 […]

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 hayashitomonori TAX

納税者に有利な選択でも見送りする!?
農地の相続と納税猶予

農地が関連するテーマは地域間での関心度が 大きく分かれます。 田舎の税理士では必須案件かもしれません(笑)。 農地と猶予 定番の相続財産? 相続の対象となる財産では、 現金・預金 生命保険 有価証券 不動産 etc. と […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 hayashitomonori TAX

不動産の相続は税金・登記だけじゃない!?
山林・森林の届出も!?

地価の高い都市部の不動産の相続は大変だなー と他人事のように眺めていました。 地価とも税金とも関係ない手続きがあったりと、 地方でも油断できません。 山林・森林届出 税金と登記だけじゃない!? 相続財産ということばからは […]

2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 hayashitomonori TAX

遺産分割のベンチマークとしての法定相続
言いにくいことを言いやすくする!

「口火を切る」という表現があります。 話始めるきっかけの重要さを強調しているようです。 法定相続 最初に発言する心理的な負担 会議やセミナーでの定番の流れとして、 ご質問やご意見ありませんか? という司会進行役の発言の後 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP